7 Technologist
•
1K メッセージ
0
31
2025年8月6日 08:08
VxRailのダイナミックノード構成について
いつもお世話になっております。
VxRailをダイナミックノードで構成し、
外付けストレージをPowerStoreにしたいと考えております。
そこでいくつかご質問させてください。
・VxRailのダイナミックノード構成として、
VxRailとPowerStoreを32Gb FCの直結構成で組むことは
サポートされていますでしょうか?
また、25GbE OPTのiSCSI直結で組むこともできますでしょうか?
(スイッチを挟む余裕がなく・・・)
・上記両方の方式で構成できる場合、
どちらの接続方式のほうがダイナミックノードとして構成する場合に
適しているのか何か情報や観点はありますでしょうか?
・FC NICは以前はVxRail Managerのアップグレード対象に
ならないというような話があった気がしますが、
VxRail 8や9ではアップグレード対象になりますでしょうか。
・通常のVxRailではvSAN構成で1ノード障害発生時の
リシンクが実行できる空きを確保する構成として(HA構成)
4ノードが推奨だと思いますが、ダイナミックノードの場合は
vSANを使わず、PowerStore側のドライブRAIDでの保護になると
思いますので、リソースを集約できるなら3ノードなどにしても
特に問題ない認識でよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
イベントは見つかりませんでした!
DELL-Naoyuki K
4 Operator
•
1.9K メッセージ
1
2025年8月7日 07:56
・VxRailのダイナミックノード構成として、
VxRailとPowerStoreを32Gb FCの直結構成で組むことは
サポートされていますでしょうか?
また、25GbE OPTのiSCSI直結で組むこともできますでしょうか?
(スイッチを挟む余裕がなく・・・)
はい。どちらのDAS接続も可能です。
DELL-Naoyuki K
4 Operator
•
1.9K メッセージ
1
2025年8月7日 08:02
どちらの接続方式のほうがダイナミックノードとして構成する場合に
適しているのか何か情報や観点はありますでしょうか?
VxRail観点ではiSCSIのほうがコストや運用観点でメリットがあるかと思います。
FC接続の場合はFC HBAが必要となりますが、FC HBAは標準搭載されていませんのでPCIeカードの追加が必要です。
また、アップグレード観点においても、FC HBAにかかわるFWやDriverの更新はデフォルトではVxRail LCMの範囲外となりますので、アップグレード時に若干の追加工数が発生します。
一方でストレージ観点ではFCのほうが信頼性が高いと一般的には言われております。トラブルシューティングの観点においてもFCのほうがレイヤーも少ないですしログにもきちんと出やすいメリットはあるかと思います。
PowerStore単体で見たときに将来的に別の用途への転用も可能となっています。将来的に接続する可能性のあるサーバとプロトコルを加味して決めるケースもあります。
DELL-Naoyuki K
4 Operator
•
1.9K メッセージ
1
2025年8月7日 08:03
ならないというような話があった気がしますが、
VxRail 8や9ではアップグレード対象になりますでしょうか。
前述の通り引き続き対象外ですが、カスタムコンポーネントとして手動で追加することが可能になっています。
DELL-Naoyuki K
4 Operator
•
1.9K メッセージ
1
2025年8月7日 08:07
リシンクが実行できる空きを確保する構成として(HA構成)
4ノードが推奨だと思いますが、ダイナミックノードの場合は
vSANを使わず、PowerStore側のドライブRAIDでの保護になると
思いますので、リソースを集約できるなら3ノードなどにしても
特に問題ない認識でよいでしょうか?
はい。Dynamic Nodeは最小2ノードからとなっていますので3ノード構成でも問題ありません。3ノードでもスペアリソースを確保できる点がDynamic Nodeのメリットでもあります。(VMwareライセンスコストも節約できる)
vSphere HAによる仮想マシンの再起動についてもリソースがあれば問題なく3ノードで動作いたします。
ただし、2025/04/01以降VVF/VCFコアライセンスは72コア以上のオーダーが必須となっていますので、その点はご注意ください。(1ノード当たり24コア*3ノードで72コアを満たせます)
tanboi_3
7 Technologist
•
1K メッセージ
1
2025年8月22日 21:47
@DELL-Naoyuki K さん
いつも詳細にご回答いただきありがとうございます。
理解できました。