7 Technologist
•
1.1K メッセージ
0
32
2025年7月9日 01:55
UnityXT CLIでのレプリケーション設定について
いつもお世話になっております。
UnityXT380のNAS利用を2台導入して(本番、DR)
片方向の非同期レプリケーション構成を想定しています。
このとき、1つのNASでファイルシステムを2つに分けて(FS_A、FS_B)
FS_Aは特に何も設定しない、
FS_Bは毎時のスナップショットと、週1回のスナップショットをとり、
そのスナップショットごとDR側へレプリケーションという
構成にしたいのですが、いくつかご質問させてください。
・ファイルシステム単位でレプリケーションするには
CLIでの設定が必要と認識していますが、
最新のOE Unityでも変わらずでしたでしょうか?
https://dl.dell.com/content/manual45842013-dell-unity-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC-unisphere-command-line-interface-user-guide.pdf?language=ja-jp
上記のCLIユーザガイドをみると
「replicateHourlySnaps」がいわゆるGUIでいうsnapshot Frequencyの
Every〇〇 hoursで作成されるスナップショットに該当し、
「replicateDailySnaps」がDaily / Weeklyで作成される
スナップショットに該当する、という理解でよいでしょうか?
そして1つのファイルシステムだけに対して
「replicateDailySnaps」と「replicateDailySnaps」を両方yesに
することもできますでしょうか。
・上記の事は1度CLIで設定してしまえばずっと有効になり、
特にスクリプトの作成までは不要、という認識でよいでしょうか。
・Unityの場合レプリケーションの時間指定はできなかったと
思いますので、例えばスケジュールされた時間にスナップショットを
とって、スナップショット完了後、そのスナップショットごと
レプリケーションをするという一連の流れで動作させる場合は
スクリプトを作ってクローンやスケジューラに組み込んで運用する
しかない認識でよかったでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
1
2025年7月9日 09:03
tanboi_3さん
・ファイルシステム単位でレプリケーションするにはCLIでの設定が必要と認識していますが、最新のOE Unityでも変わらずでしたでしょうか?
⇒ご認識の通りになります。CLIではセッション作成時にFSを指定する形になります。
Dell Unity™ Family Unisphere® Command Line Interface User Guide
Page 596
NOTE: Storage resources included in a NAS server automatically get replicated when a replication session is first configured for the NAS server.
The replication session for the storage resources will inherit the same attributes as the associated replication session of the associated NAS server.
For the storage resources you do not want participating in replication, you can choose to remove the associated replication sessions manually.
Page 600
Run the following command to create an asynchronous replication session between the file system "res_7" on the source system and the file system "res_8" located on the remote system "RS_2",
with an RPO set to 2 hours 30 minutes and automatic synchronization:
uemcli -d 10.0.0.1 -u Local/joe -p MyPassword456! /prot/rep/session create -async -srcRes res_7 –dstType remote -dstSys RS_2 –dstRes res_8 –syncType auto –rpo 02h30m
「replicateHourlySnaps」がいわゆるGUIでいうsnapshot FrequencyのEvery〇〇 hoursで作成されるスナップショットに該当し、
「replicateDailySnaps」がDaily / Weeklyで作成されるスナップショットに該当する、という理解でよいでしょうか?
⇒ご認識の通りです。
参考:Dell Unity™ Family Configuring Replication
Page 66
そして1つのファイルシステムだけに対して「replicateDailySnaps」と「replicateDailySnaps」を両方yesにすることもできますでしょうか。
⇒可能です。
参考:Dell Unity: Replication Technologies
https://infohub.delltechnologies.com/en-us/t/dell-unity-replication-technologies/
Page65
In this example, Hourly Snapshots are retained for seven Hours while the Daily/Weekly Snapshots are retained for four Weeks.
・上記の事は1度CLIで設定してしまえばずっと有効になり、特にスクリプトの作成までは不要、という認識でよいでしょうか。
⇒ご認識の通りです。
・Unityの場合レプリケーションの時間指定はできなかったと思いますので、例えばスケジュールされた時間にスナップショットを
とって、スナップショット完了後、そのスナップショットごとレプリケーションをするという一連の流れで動作させる場合は
スクリプトを作ってクローンやスケジューラに組み込んで運用するしかない認識でよかったでしょうか?
⇒RPOとの競合が出る可能性も否めませんが、Unity側で何かできるとすればbandwidth scheduleでReplication転送の時間を限定する形になると思います。
参考:Dell Unity: Replication Technologies
Page32
Asynchronous replication throttling is controlled by bandwidth schedules configured directly on a remote system connection.
Page33
When this value is set to 0 KB/sec, no replication traffic will be allowed to the destination system. This may impact the RPO of the replication sessions if 0 KB/sec is defined for long periods of time.
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
1
2025年7月14日 04:47
tanboi_3さん
ご返信を有難うございます。
・レプリケーションの初期同期はレプリケーションの設定をしてセッション有効化にした
タイミングですぐレプリケーションが実行される認識で正しいでしょうか。
⇒ご認識の通りです。
・あと、例えばRPO 60分と設定した場合で、セッション有効化:13:00の場合、
13:00に初回同期が開始される(この時点がRPOカウントの起点)で、
⇒ご認識の通り、セッション有効化後に転送が開始されますが、RPOカウントはSnapShotが取得された時間を起点にするはずです。
初回同期完了:14:30だった場合、
90分かかったが、RPO(60分)を超過しているため、即時に次の同期が開始される次回同期開始:14:30直後
⇒ご理解の通りです。
この時点が次のRPOカウントの起点になる次の同期は:15:30頃に開始予定14:30の「開始時刻」から60分後という理解でよいでしょうか。
⇒基本その理解でいいと思いますが、差分データが多い場合はずれる可能もあります。
参考:Unity と AppSync のレプリケーション動作について
・RPOを守れなかった場合は管理者にエラー通知は可能でしょうか?
また、事前にプリチェックなどでRPOを守れそうにない場合事前にワーニング等の警告は表示可能だったりしますでしょうか?
⇒ Replication関連のFailやConnection切れなどのアラートはあっても直接的にRPOに言及したアラートはないようです。また事前にWarningとしてアラートはでないです。
ただ、CloudIQを使ってRPOのアラートを設定することはできます。
Dell EMC Knowledge Article 000004236 : Unity: How To Setup Async-Replication Out-Of-Sync Alerts (User Correctable)
参考:Dell Unity™ Family SNMP Alert Messages Reference Guide (Replication関連のエラー参照)
tanboi_3
7 Technologist
•
1.1K メッセージ
0
2025年7月11日 04:43
@ayas さん
ありがとうございます。理解できました。
すみません、あとレプリケーションのRPOと
レプリケーション間隔について
整理させていただきたいのですが、
・レプリケーションの初期同期は
レプリケーションの設定をしてセッション有効化にした
タイミングですぐレプリケーションが実行される
認識で正しいでしょうか。
・あと、例えばRPO 60分と設定した場合で、
セッション有効化:13:00の場合、
13:00に初回同期が開始される(この時点がRPOカウントの起点)
で、初回同期完了:14:30だった場合、
90分かかったが、RPO(60分)を超過しているため、
即時に次の同期が開始される
次回同期開始:14:30直後
この時点が次のRPOカウントの起点になる
次の同期は:15:30頃に開始予定
14:30の「開始時刻」から60分後という理解でよいでしょうか。
・RPOを守れなかった場合は管理者にエラー通知は
可能でしょうか?
また、事前にプリチェックなどで
RPOを守れそうにない場合事前にワーニング等の警告は
表示可能だったりしますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
tanboi_3
7 Technologist
•
1.1K メッセージ
0
2025年7月15日 03:50
@ayas さん
ありがとうございます。Cloud IQも検討しようと思います。