新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

5 Practitioner

 • 

932 メッセージ

29

2025年7月8日 00:37

Data Domain:DD6400+ES40 ファイルシステム構築手順

DD6400+ES40 ファイルシステム構築手順の精査しております。

1)
以下の認識でおりますが、手順で不備はありますでしょうか。

<手順>
1)ES40の電源接続 > ES40起動
2)ES40起動まで5分程度待機(前面LEDの点灯確認)
3)DD6400起動
4)DDOSログイン表示

5)System Manager 接続
6)Hardware > Storage にて Active Tier に認識された拡張シェルフES40を追加

7)Data Management > SUMMARY > Create

8)Active Tier、Cache Tierを構成してファイルシステムを有効にして構成

9)ファイルシステム構成


2)
DD3300では内蔵のディスクをActive Tier(dev1、dev2、dev3、dev4、dev5等) に登録して
ファイルシステムを構成する流れになりますが、DD6400+ES40、DD6400の構成では
内蔵ディスクをDD3300と同様にActive Tier に登録する必要はありますでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

Community Manager

 • 

5.3K メッセージ

2025年7月8日 07:10

1)
以下の認識でおりますが、手順で不備はありますでしょうか。

DD Operating System 8.4 Administration GuideのP.138に「Configuring storage for DD6400 and DD6410 systems」とセクションが分かれているころから分かるように、DD6400とDD6410についてはこれまでのDDとは別の対応となっており、かつ、該当箇所には以下記載があるために、基本的にGUIからの作業は不要なようです。

 

ーーー
About this task
DD6400 and DD6410 systems use a different method to configure storage than other DD systems. The storage is configured
automatically based on the information in the Protection Pool license.

 

Steps
If storage was not configured on Initial Configuration or additional capacity has been added, click Add Storage.

 

[日本語訳]
本タスクについて
DD6400およびDD6410システムは、他のDDシステムとは異なる方法でストレージを構成します。ストレージは、Protection Poolライセンスの情報に基づいて自動的に構成されます。

 

手順
初期構成時にストレージが構成されなかった場合、または追加で容量が増設された場合は、[Add Storage]をクリックします。
ーーー
※ ラボにあるDD6400でこの「Add Storage」という項目を探してみたのですが、見つけられませんでした・・・ディスクを追加した時にのみ出てくるものなのかもしれません)

 


容量拡張手順としては、DD6400 System Installation and Storage Expansion Guide 8.0のP.42からはじまる「Add Storage Capacity」の記載に従うのがよさそうです。
(これ以外に具体的な拡張手順が書いてあるものを見つけることが出来なかったので)

 

また、その中で、「The system supports capacity expansion operations by adding new disk shelves while the system is powered on.」とうようにDD6400の電源は落とす必要がないと明記されているために、手順としては

 

(もちろんES40のラッキングとケーブリングを終えた後に)
1)ES40の電源接続 > ES40起動
2)ES40起動まで5分程度待機(前面LEDの点灯確認)
3)DD6400 System Installation and Storage Expansion Guide 8.0の「Add Storage Capacity」セクションの手順に従い容量拡張
4)System ManagerのHardware > Storageから念のために容量確認

 

というような流れが良いのではないでしょうか。

 

[参考]
版は少し古くなりますが、日本語訳されているDell EMC PowerProtect DD6400 システム導入およびストレージ拡張ガイドがあるので、参考になると思います。

 

 

 

2)
DD3300では内蔵のディスクをActive Tier(dev1、dev2、dev3、dev4、dev5等) に登録して
ファイルシステムを構成する流れになりますが、DD6400+ES40、DD6400の構成では
内蔵ディスクをDD3300と同様にActive Tier に登録する必要はありますでしょうか。

いいえ、手順を見る限り不要です。

5 Practitioner

 • 

932 メッセージ

2025年7月11日 05:31

Uehara Y.さん

ご回答ありがとうございます。
ご回答内容、大変参考になりました。

イベントは見つかりませんでした!

Top