新しい会話を開始

未解決

YK

Moderator

 • 

19 メッセージ

107

2025年5月30日 06:51

中の人がつぶやく、サーバーをリプレイスするメリット(価格・パフォーマンスを比較してみた)

皆様、いつもDell Technologies製品をご愛顧頂き誠に有難うございます。

上司から「PowerEdgeをリプレイスするメリット」のブログをUPして!との圧から筆をとりました。

(筆じゃなくて、タイプじゃん、という揚げ足は取らないでください…笑)

 

ということで、古いサーバーをリプレイスするメリットを3つまとめてみました!

 

1.パフォーマンスと効率の大幅向上

新しいPowerEdgeサーバーは、従来機よりも圧倒的に高い性能を発揮し、省エネ性も向上しています。

例えば、1台の新しいPowerEdgeサーバーで旧世代7台分の処理ができ、消費電力も約3分の2に削減できる事例があります。

また、過去8年間でエネルギー効率を83%改善しています

 

2. 保守・運用コストの削減

新しいPowerEdgeサーバーは、直感的なシステム管理や自動化機能(例:OpenManage、iDRAC、CloudIQ)により、管理・運用負荷を大幅に軽減できます。

これにより管理工数が減り、日々の運用コストや保守対応の手間を抑えることが可能です。

また最新モデルの導入によって、老朽化サーバーで頻発しがちな故障や修理コストも削減されます。

 

3. ダウンタイム&リスク低減による安定運用

古いサーバーは経年劣化やサポート切れによるリスクが高まり、障害発生時の復旧対応でビジネスが停止するリスクも増します

新しいPowerEdgeでは、信頼性の高いハードウェアと最新のサポート、長期にわたる安定稼働を実現し、ダウンタイムやビジネスリスクを大幅に軽減できます。

 

 

今回はパフォーマンスについて注目していきたいと思います。

お客様公開資料として以下の資料がありました。

この資料を見ると、明らかにパフォーマンスが上がっていますね!

※SPECjbb 2015:Javaベースの業務アプリケーションパフォーマンスを評価するためのベンチマーク。特にトランザクション処理能力を測定し、企業のエンタープライズ環境におけるサーバー性能を評価するのに最適。
※SPEC CPU 2017:CPU性能を包括的に評価するためのベンチマーク。整数演算および浮動小数点演算の性能を測定し、プロセッサーの計算能力を詳細に評価するための業界標準のテスト。

 

では、価格はどうなの?どうせ高いんでしょ?(私もそう思います)

 

ということで調べた結果がこちら。

CPU以外は同じ構成で組んでみました。

実は意外とそうでもなかったんです。

 

金額が上がっているパターンもありますが、その分、パフォーマンスは金額UP以上に上がってます。

一部では価格が安いのに、パフォーマンスが上がる!という美味しい結果も出ています。

 

もちろん、パフォーマンス以外にもPowerEdgeを集約することでラックU数の削減や、消費電力の抑制にもつながってきます。

特に13世代、14世代(PowerEdge R/T x30、x40世代)をご利用中のサーバーであれば、現行CPUに置き換えると1CPUで同等のパフォーマンスを出すこともできるので、この機会に是非、新世代のPowerEdgeをご検討ください!

 

■参考資料1 PowerEdgeR640(CascadeLake) vs R660(Emerald Rapid)

※2CPUよりも1CPUの方が処理能力が高い!

■参考資料2 PowerEdgeR630(Broadwell) vs R660(Emerald Rapid)

※さらに広がる、性能の差…。

 

 

 

レスポンスがありません。
イベントは見つかりませんでした!

Top