新しい会話を開始

未解決

Community Manager

 • 

5.3K メッセージ

13

2025年4月24日 03:11

マルチパスソフトウェアのActive/Active管理

マルチパスソフトウェアのActive/Active管理

いや、実はですね。

過去にちょっとコミュニティに来た質問の回答を間違えてしまいまして。

ええ。

そうなんです。

その時に社内から指摘がありましてね。

ええ。

ほんと思いましたよ。

社内に出来る人がいて、更にコミュニティをチェックしてくれているというのはたいそう素晴らしいことだって。


ということで、今回はその時に備忘録として書いたパーシステント・レザベーションとActive/ActiveストレージのIO処理に関することを紹介しようと思います。


ポイントは以下3点です。

  • ストレージ(PowerMax)のActive/Activeアクセス管理は全てマルチパスソフトウェアが行っている。ストレージは基本的に上位を信じて来たもの淡々と書き込んでいる

  • 複数ホストからの同時書き込みを行わせないためにパーシステント・レザベーションというグルーピング手法が利用される(グルーピングするのはマルチパスソフトウェア。ストレージはそれを認識して処理:デバイス完全ロック、読みこみのみOK等)

  • パーシステント・レザベーショングループ内におけるデバイスへの書き込みに制約はない(<=これがストレージが上位を信じるという意味)


と、ポイントを書いてしまうと、あとは備忘録で書いておいた絵をそのままコピペで紹介してもよさそうなので、以下に貼ります。


あとは同時Block IOについても書いてあったのでついでに紹介しておきます。

レスポンスがありません。
イベントは見つかりませんでした!

Top