この投稿は5年以上前のものです
3 Apprentice
•
530 メッセージ
0
847
2015年10月19日 02:00
VNX2 ファイルのBlock重複排除について
VNX2(OE119) ファイルのBlock重複排除について質問があります
・同機能の使用はユニファイド構成のみ との記載を見かけましたが本当でしょうか?
File機(ベースライセンスFileの場合)は使用できない(構成できない)のでしょうか?
・ユニファイド構成といえば、現在はVNX2でBlockからユニファイドへのアップグレードに対応
したという記載を見かけましたが (Fileからユニファイドへの場合のように)条件はありませんか?
#ラックにあらかじめDME/CSのスペースを確保必要 等のほかに。。。
イベントは見つかりませんでした!
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
0
2015年10月23日 02:00
Ueponさん
ありがとうございます!Norickさんのおっしゃる通り、ファイルのBlock重複排除はVNX2(OE119)で出来ます。
Ayasの確認資料は2014年のもので古かったです。すいません。
In VNX OE for Block version 05.33.008.5.119and VNX OE for File 8.1.8.119VNX Block Deduplication can be used with VNX File. https://www.emc.com/collateral/white-papers/h12209-vnx-deduplication-compression-wp.pdf Page 231より
ライセンスチームにも確認しましたがVNX2(OE119)には以下の機能が含まれているので追加ライセンスはいりません。
o Thin Provisioning
o Block Compression
o File Deduplication and Compression
o SAN Copy
o Block Deduplication
しかしUeponさんがおっしゃるようにWPを見るといろいろ制約が多いのも確かです。
『やってもいいけどおすすめしない』的な事が実際書いてありますが、基本Supported です。
しかし条件があるのでケースバイケース、という認識でいるのが安全だと思います。
参考資料・・・https://www.emc.com/collateral/white-papers/h12209-vnx-deduplication-compression-wp.pdf
『EMC strongly recommends only enabling one deduplication featur. Before deciding on a deduplication feature to use with VNX File, many considerations need to be investigated.(page23から)
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
0
2015年10月20日 01:00
①File機(ベースライセンスFileの場合)は使用できない(構成できない)のでしょうか?
→http://japan.emc.com/collateral/white-papers/h12209-vnx-deduplication-compression-wp.pdf Page18
に【ファイルLUNではブロック重複除外がサポートされない】とあるのでそもそも構成できないです・・・
②Blockからユニファイドへのアップグレードへの条件
→https://www.emc.com/collateral/white-papers/h12145-intro-new-vnx-series-wp.pdf
Page87 に情報がありましたがおっしゃる通りhardware 面での制限があるようですね。
Block-to-Unified upgrades
·Installation of all requiredhardware to enable file services
·Installation of the File OE
·Configurationoffileservicesandmanagement
SolveDesktopで手順書を作成すると【EMC VNX2 Series Jetfire-Based Block to Unifoed upgrade Guide 】がついてきました。
大まかにまとめると以下になります。
*OE が最低5.33であること
*SP front-end portの空きがあること(少なくとも各DMで1SPポート)
*ACであること(DCはサポートしない)
* VNX2 Block systemにFile system のCS ,DMを追加できるラックがあること(CSが1U, DMが2Uであること)
*SPが同じsubnetであること
*アップグレードのための空き容量(unbound disk)があること
Nori_Ishitsuka
Moderator
•
749 メッセージ
1
2015年10月20日 06:00
Bloeck OE 05.33.008.5.119にアップグレードすれば、File PoolでもBlock Level Dedupeが利用できますね。
実はこのバージョンは8月にリリースされた後、
しばらくダウンロードできなくなってましたが10月19日から再度ダウンロード可能になってます。
(最新のリリースノートを読む限り、File OE 8.1.8.119にかなりの不具合があったようですね。。。)
まだ私は実機では確認していませんが、
機能的にBlock Pool LUNをCreateするときに「Dedupe」を有効化するだけの話なので、
Deduplicaiton Enablerさえ入っていればfor Fileモデルでも利用できるように思います。
以下のドキュメントのP.21にも「VNX File : Fully supported」となってますし。。。
<https://support.emc.com/docu48711_VNX2-Deduplication-and-Compression---Maximizing-effective-capacity-utilization.pdf?lan…>
私の手元にある資料を読む限りUnifiedモデルが要件になっている文書を見つけることができませんでした。
どのような資料を確認されているか教えて頂けないでしょうか。
Next_Ue-pon
3 Apprentice
•
530 メッセージ
0
2015年10月22日 21:00
ayasさん、norickさん ご返信ありがとう御座います。
私もwpを拝見していて、その他情報からもそのように読めてしまう部分があり 怪訝でした。
最初に見たのはBusiness Partner Workshop ? 夏の資料だったかと思います。
norickさんのおっしゃるとおり File Full support の文字もありますね
File機で問題ないと判断してよいのですかね??
#実機で試せば良いのですが 弊社ラボはユニファイドのみで。。。
Ue-pon
Next_Ue-pon
3 Apprentice
•
530 メッセージ
0
2015年10月23日 02:00
ayasさん ご返信に感謝します。
File機でOKと理解いたしました。
#リリースノートで "For VNX unified systems, this release introduces..."なんてあると つい曲解してしまいます
制限事項 多そうですね
ダブルdedupe なんて馬鹿なこと思案しましたが オススメされないようですね 実機で試してみます!
norickさんも併せて感謝いたします。
#FielOE121とBlockOE119って 組あわせ問題ないですよね?
service partner web にあった EXCELが見つけにくて 確証得にくいなあ と感じています(ぼそっ)
各位のご協力に感謝いたします。
Ue-pon