新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

1 Rookie

 • 

71 メッセージ

40

2025年4月7日 05:50

Unityレプリケーション機器のIP変更に伴う対応の手順について

お世話になっています。

現在、東京で2台のUnityのレプリケーション構成を取っています。

今回、そのうちの1台を大阪に移設します。

管理IP、レプリケーションIPともに変わるのですが、Unity側でどのような対応が必要になりますでしょうか?

下記の画面より、IPアドレスを変更するだけで十分でしょうか?

Community Manager

 • 

5.3K メッセージ

2025年4月8日 00:10

管理IP、レプリケーションIPともに変わるのですが、Unity側でどのような対応が必要になりますでしょうか?

 

下記の画面より、IPアドレスを変更するだけで十分でしょうか?

はい。
KB000022556-Dell EMC Unity: Change Storage ( Destination) IP Address,Ethernet Connection and RPO during a replication session. (User Correctable)を見ると基本的な流れはそうですが、処理を行う前にきちんとレプリケーションをPauseさせること、及びレプリケーション再開(Resume)前に"Verify and UPdate"を実行することを忘れないでください。

 

ネットワールド社のブログ-【Dell Blog】Unityリプレースのススメ ~NAS 2拠点レプリケーション編~でも特に困難なくIPの変更をしているようですし大きな問題はなさそうなのですが、実際に自分では対応したことがないこともあり少し怖いので、可能であれば移設前の環境でターゲット側のIPアドレス変更を実施してレプリケーションの動作確認をしてから、実際に移設を行うことをおすすめします。

2 Intern

 • 

202 メッセージ

2025年4月11日 03:29

@piroshiki​ 
中の人でなくて恐縮ですが、コロナ禍くらいにレプリケーション構成のUnityの受け側の移設を行いました。
最初の構成
 DC A Unityメイン Unity DR (SMBのファイルサーバでレプリケーション構成)

  ファイルサーバのリプレース後にレプリケーションがある程度目処がついたらDR機をDC Bへ移設しました。
最終形

 DC A Unityメイン DC B UnityDR
やったこと

・移設前

 HW故障やレプリケーションエラーがないかの動作確認

 SiteID変更に関わる調査(主にDell営業へ)

・移設当日

 移設に伴うUnity監視の停止(SRSとかサポートへの連携など)

 UnityメインのIO停止(社内アナウンス+休日作業)

 最終差分同期

 機器の停止

 移設作業

 設置後IP変更(DR機の管理IP、レプリケーションIP)

 レプリケーション設定変更(メイン機からIP変更)
 レプリケーション動作確認

 監視再開
こんな感じで対応しました。

結構揉めがちが以下かなと思ってます。

・輸送の責任分界(故障、データ漏洩)と保険(HWの価値以上のデータがあるかなど)
・移設後にDR切替試験までやるか(やるに越したことはないかと思いますが、他のシステム連携が問題ないかなど。)
 私のケースでは厳しいユーザではなかったので、DR切替試験はやらなかったですが、Windows環境のSMBサーバだとSPNとKerberos認証などのAD側の考慮事項も出てくるので、VE版などで簡易環境用意して試験ボリュームを把握したうえでどうするか決めたほうが良いかもしれないですね。
頑張ってください。

2 Intern

 • 

202 メッセージ

2025年4月14日 00:54

@piroshiki​ 
無事に移設完了お疲れ様です。

事前準備の賜物ですね。
悩ましい問題ですね。
万が一のHW障害が発生したときのインパクト(メイン機の修理に関わるリードタイムや影響)と
DR試験のシナリオをどこまで本番に寄せていくかですね。
個人的にはUnityのファイルオーバー機能は一般的なものになり、DRの機能を担保するというよりか、NASとしてIPやロケーションが変わる(お客様環境に依存する変更)が運用/業務にMatchするかに焦点を当てたほうが良いかなと思ってます。

手動(計画的なファイルオーバー/フェイルバック試験)で十分かなと。
レプリケーションされているストレージのpromote/demoteでのLUNの切替と大差ないので、枯れている技術かとも思いますし。

2 Intern

 • 

202 メッセージ

2025年4月14日 05:31

@piroshiki​ 

SP毎の切替はSPの単体の再起動等でフェイルオーバーしましたが、

NASのレプリケーションは自動では出来なかったと記憶しています。

Dell EMC Unity: How to switch over or reverse direction for replication sessions

上記リンク見る限りでも手動で同期ありフェイルオーバーしているので、

レプリケーションについては自動機能はなかった気が。。

1 Rookie

 • 

71 メッセージ

2025年4月8日 01:17

@Uehara Y.​ ありがとうございます。「Verify and UPdate」の視点が抜けていたのでとても助かりました。

1 Rookie

 • 

71 メッセージ

2025年4月14日 00:42

@bf000​ ご丁寧にありがとうございます。こちらはDR機器移設→本番切り換えの順番でなのです。

先週移設は問題無く完了し、今週DR切り換え試験を実施する予定です。

メインの電源を落として切り換えを確認するのか、手動で切り替えるのか悩みどころではあります。

1 Rookie

 • 

71 メッセージ

2025年4月14日 05:18

@bf000​ ありがとうございます。

ちなみに、ソースの電源断の場合、デスティネーションに自動フェイルオーバーでしょうか?

1 Rookie

 • 

71 メッセージ

2025年4月15日 01:55

@bf000​ ありがとうございます。リンク参考にさせていただきます。

イベントは見つかりませんでした!

Top