1 Rookie
•
4 メッセージ
0
40
2025年4月30日 07:03
Unityレプリケーションでのデータ移行
Unity 400 -> Unity XT 480 リプレースのため
レプリケーションでデータ移行を行います。
初期同期は手動同期(Manual)を行う必要があると考えておりますが、
合っておりますでしょうか。
(RPOでは最大1440分としても完了しない場合がある)
初期同期完了後にRPOを60分に設定し、切替まで差分同期、
Failover with syncで切替を行う流れで考えております。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示頂けますと幸いです。
イベントは見つかりませんでした!
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年5月1日 01:06
Replication Modeとして(Manualではなく)Asynchromousを選択して、最初からRPOを60分で設定してしまって問題はありません。
初期同期が終わってからRPOが60分の差分同期を行うという動作になるはずなので。
これはBlockのレプリケーションでも、Fileのレプリケーションでも同じなのですが、ラボのマシンで確認(簡単なのでローカルレプリケーションでの確認です)したところ,Blockの場合は何故か自動で同期が始まらず、Replication Mode: Asynchromousで設定してからSyncを明示的に実行する必要があったので、Blockの場合はレプリケーション設定後に初期同期が始まっているか念のために確認した方がよさそうです。
(Fileは自動で初期同期が始まっていました)
hibara1993
1 Rookie
•
4 メッセージ
0
2025年5月1日 01:29
@Uehara Y.
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
今回Fileなので、最初からAsynchronousでRPO60分で設定してデータ移行を行います。
(File or Block 、Async or Syncも書いておらず失礼しました。。)