新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

1 Rookie

 • 

37 メッセージ

32

2025年7月15日 23:29

Unity450F LUNのフォーマットについて

現在VMware➡Hyper-Vへの移行を考えており、極力予算をかけない方法として下記のようなことを考えているのですが、実現可否および留意点についてご教示いただけますでしょうか。

現在Unity450Fにて、以下のようにLUNを構成してESXiと繋ぎ、VM用のデータストアとして使用しています。

・LUN0:8TB VMFS (データストア作成/VM使用中)

・LUN1:8TB VMFS (データストア作成/VM使用中)

・LUN2:8TB VMFS (データストア未作成/未使用)

上記の通り、LUN2に関しては予備でLUN作成とVMFSへのフォーマット自体はしていたのですが、データストアも作成しておらず、ESXiにも見せていない状態です。

そのため、LUN2をNTFSに再フォーマットし直して、Hyper-V用のデータストアとして利用するといったことを考えているのですが、技術的に可能なのでしょうか。

仮に可能とした場合、他LUN(もといESXi上のVM)などに影響が出ないでしょうか。

Community Manager

 • 

5.3K メッセージ

2025年7月16日 07:13

LUN2をNTFSに再フォーマットし直して、Hyper-V用のデータストアとして利用するといったことを考えているのですが、技術的に可能なのでしょうか。

単なるLUNに対する処理なので技術的には可能なはずですが、Unityの仕様制限としてそのままLUN2をHyper-Vに利用することはできないようです。
そのために、一度LUN2のデータストアを削除してPoolヵら容量を解放した後、Unisphere GUIの「ストレージ > ブロック」から新たにLUNを作成して、そのLUNをHyper-Vから利用してください。

 

LUN2の利用ホスト変更/登録だけなので、そのままHyper-Vのホストを「ホスト アクセス」を利用してLUN2に紐づけして、Hyper-VからLUN2を認識させた上でWindows側からNTFSでフォーマットすれば大丈夫・・・かと思いましたが、ラボのUnityで確認したところ、GUIの「ストレージ > VMware」セクションからVMware用に作成したデータストア(LUN)は、GUIの「アクセス > VMware」から登録したESXiホストしか「ホスト アクセス」として登録ができないことが分かりましたので、上記のようなご対応をお願いします。

 

 

可能とした場合、他LUN(もといESXi上のVM)などに影響が出ないでしょうか。

上記にあるようにLUN2を削除した後に新たにHyper-V用のLUNを作成しても、LUN0やLUN1とそれらを利用しているESXiサーバとそのVMには影響はありません。

 

 

 

全データストアを使用したとしても各データストアで許容量(8割とか?)を超えないようにすれば、ストレージ全体への影響はないという理解で良いでしょうか。

データストアという観点よりは、データストアやLUNが利用しているPoolの容量が9割を超えないように運用して頂ければ、ストレージ全体への影響はないと考えていただいて大丈夫です。

 

[参考]
Unityの容量使用率について

 

1 Rookie

 • 

37 メッセージ

2025年7月15日 23:52

#追加質問

・LUN0:8TB VMFS (データストア作成/VM使用中)

・LUN1:8TB VMFS (データストア作成/VM使用中)

・LUN2:8TB VMFS (データストア未作成/未使用)

上記のようなデータストア構成にしていたのは、ストレージ利用量がシステム許容量を超えて使用して、ディスクI/Oが停止するといった可能性を考量し、あえて未使用にしていたようです。

上記可能性はありますが、全データストアを使用したとしても各データストアで許容量(8割とか?)を超えないようにすれば、ストレージ全体への影響はないという理解で良いでしょうか。

1 Rookie

 • 

37 メッセージ

2025年7月16日 00:36

#追記・修正

・LUN0:8TB VMFS (データストア作成/VM使用中)

・LUN1:8TB VMFS (データストア作成/VM使用中)

・LUN2:8TB VMFS (データストア未作成/未使用)

上記の通り、LUN2に関しては予備でLUN作成とVMFSへのフォーマット自体はしていたのですが、データストアも作成しておらず、ESXiにも見せていない状態です。

上記LUN2の状態について正しくは、以下の状態でした。

・LUN2:8TB VMFS (データストア作成/未使用)

データストア自体は作成していましたが、ESXiには見せていない状態です。

2 Intern

 • 

201 メッセージ

2025年7月17日 05:28

@EA42​ 

中の人でなくて恐縮ですが、

Pool容量を書いてもらったほうが良いかもしれないです。

LUNは3個で8TB 計 24TB
もし Poolが15TBとかでオーバコミット有りきですとLUN3を利用開始した際に枯渇する可能性があります。
重複排除/圧縮有りきかとおもいますので、現在の削減率と今の割当状況、Pool容量を見比べて、
 場合によってはLUN2を再度切り出す際にサイズを小さくする必要が出てくると思います。
また、VM側のLUNも状況次第ではUnmapを実施して容量を開放しながら作業する方が容量枯渇に関しては安全かなと思いました。

頑張ってください。

1 Rookie

 • 

37 メッセージ

2025年7月17日 05:38

@bf000​ さん

ご指摘ありがとうございます。

初期導入として必要な容量はそれほど多くない(MAX2TB程度)かつオーバーコミットしない基本設計にはしているので、大丈夫かなとは思います。

が、実際はお客様の利用方法次第なので、そのあたりも確認・整理します。

(編集済)

イベントは見つかりませんでした!

Top