未解決
1 Rookie
•
109 メッセージ
0
44
2025年7月31日 04:12
[Unity] SupportAssistのDNSについて
Unityにて"5.2.1.0.5.013"から"5.4.1.0.5.006"へのOEアップグレードを実施しました。
OE5.2ではUnity自体にDNS設定を投入してしておらず、SCG VEを使用してのリモートサービス(SRS)については問題なく使用できていました。
今回、DNS未設定の状態でOE5.4アップグレードを実施し、SupportAssistの testcall を実施したところ、以下のエラーメッセージが表示されました。
・DNSサーバが構成されていません。SupportAssistを有効にする前に、DNSサーバーを構成してください。(エラーコード:0x6400c27)
尚、OE 5.3 以降で SupportAssist への移行が行われたこと、およびそれに伴い Unity 本体に DNS 設定が必須要件であることは「Dell Unity™ファミリー SupportAssistの設定」ドキュメント等にて把握しております。
その上で、以下の点について質問させてください。
(1)SupportAssistのステータスについて
Overviewや「設定 > サポートの構成 > SupportAssist」ではSupportAssistのステータスが「OK」と表示されていますが、
DNS未設定状態のため、実際には有効化されていないと認識しております。
DNSの設定がされていないため、「NG」となるものではないかと想定しておりましたが、ステータス表示との整合性について見解をいただけないでしょうか。
(2)リモート接続について
OE 5.4へのアップデート後もConnectivity Hub経由でUnisphereへのリモート接続は問題なく行えています。
これはSupportAssistの設定有無、もしくはDNSの設定投入の有無にかかわらず機能する仕様でしょうか?
また、この接続方式はどのような通信経路に基づいているかをご教示いただけますと幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
hata21
1 Rookie
•
109 メッセージ
0
2025年7月31日 07:32
五月雨式にすみません。
追加で以下について質問させてください。
(3)これまでOE5.2以下では、unityをSCG経由した外部通信のみを許可してリモートサービス(リモート接続やアラート通知)を利用しておりました。
OE5.3以降でリモートサービスを利用する場合は、SCGを経由させようが、
unityから直接外部(esrs3-core.emc.com)にリーチできるように変更しなければ(DNS serverの設定を入れるなど)、
SupportAssistが有効化できないため、これまでのリモート接続やアラート通知の機能は利用できなくなるという認識で合っていますでしょうか?
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年8月1日 03:36
頂戴した情報から鑑みると、OE5.4にアップグレードした後もUnityとSCG VEとの間の疎通が取れている(この間はIPアドレス指定によるコネクションを行っている)ために、ステータスがOKとなっているのではないでしょうか。
SCG VEからDell TechnologiesのSCGサーバーへと定期的に送信されるパケットの返信として、リモート接続の処理依頼をSCG VEに対して投げるという動作が起因となり、リモート接続が確立されます。
[参考]
SRSやSCGのリモートアクセスについて
UnityをOE5.4にアップグレードした後も、Unity⇔SCG VE⇔SCGサーバーの疎通が出来ているために、Connectivity Hub経由でのリモート接続が出来ていると考えられます。しかしながら、現状でSupportAssistのtestcallが上手く動作していない=Unityに問題が発生した際に自動通報がDell Technologiesに飛ばないということなので、できるだけ早くDNSの対応を行うことをおすすめします。
はい。少なくともデル・テクノロジーズが想定(テスト完了)している環境ではないために、全ての機能が正常に動作しないとご認識願います。今回頂戴した情報を鑑みると、リモート接続は可能かもしれませんが、アラート通知の機能は通知プロセスの途中で0x6400c27エラーに引っかかり、正常に動作しないでしょう。
過去のSRについて0x6400c27をキーに検索をしてみましたが、やはりほとんどのケースでDNSの設定を依頼してケースクローズという流れになっていました(一つだけ新たにSCG VEにアップグレードしたUnityの登録ができないというものがありました)。
技術的にはSCG VE経由でのアラート通知はUnityにDNS設定がなくとも、SCG VEが名前解決できれば(DNS設定相当を持っていれば)動作させることは可能だと思いますが、OE5.3以降は仕様的にDNSの設定がUnityに必要という制限が入ってしまっているようです。