未解決
1 Rookie
•
29 メッセージ
0
32
2025年7月24日 06:29
SCGからDELLバックエンドに送られる情報について
以下二点ご質問です
認識相違あればご指摘お願いいたします。
1.SCGでの監視対象がiDRACやPowerSwitch等のテレメトリー収集に対応している機器の場合は以下ユーザーズガイドのテレメトリーに記されている情報が定期的もしくは障害発生時、SR起票時にDELL側に送信される認識ですがお間違いありませんか。
2.一方でSCGでのテレメトリー収集に対応していない製品(例えばUnity)の場合はSupport Assist機能でそこを補完しているという理解でよろしいでしょうか
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/secure-connect-gateway-ve/scg_5.x_ve_ug/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-241b1257-312f-477a-a45d-7b42342e2b2f&lang=ja-jp
イベントは見つかりませんでした!
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年7月25日 04:16
はい。ご認識の通りです。
はい、そのご理解で間違いありません。
Secure Connect Gateway(SCG)は旧EMCのSecure Remote Services(SRS)と旧DellのSupportAssist Enterprise(SAE)が統合されたものなのですが、統合といいつつ内部ではそれぞれ別のサービスとしてコンテナ化して動作しています。
そのために、今回のご確認内容のように、旧EMC製品(Unity等)と旧Dell製品(iDRACやPowerSwitch等)で動作が異なってしまっているというのが現状です。
[参考]
SAE+ESRS⇒SCG統合による設定項目の変化について
kohe
1 Rookie
•
29 メッセージ
0
2025年7月30日 06:39
@Uehara Y. さん
ご回答ありがとうございます。
テレメトリーの収集情報についてもう少し詳しく教えてください
・以下ページにサーバから定期収集される情報とありますが、こちらは先の情報の詳細という位置づけになりますか?
・SCGのGUI画面の設定/テレメトリー設定/お客様とデバイスのデータ プライバシーをクリアすればDELLへ送付される情報が制限できると思いますが、こちらをクリアするとSMTPメールのホスト名とIPアドレスはプライバシーのためにマスクされ、ログの収集はされないで、障害が起きているという通知だけDELL側へ送られるのでしょうか?
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/secure-connect-gateway-ve/scg_5.x_ve_ug/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%8F%8E%E9%9B%86%E3%81%A7%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0?guid=guid-c28e482d-e954-4908-a521-6021f8c79d98&lang=ja-jp
またSCGについて収集した情報の取り扱いについてSLAのような文書はございますでしょうか
以上よろしくお願いいたします。
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年7月31日 03:28
参照していただいているリンク先に
「サービス リクエストのために収集されたテレメトリーまたは手動で収集が開始されたテレメトリーは、定期的に収集されるテレメトリーと比較するとより詳細になります。」
という記載があるので、定期収集される情報よりも手動や障害発生時に取得されるの情報の方が詳細となるはずです。
はい。テレメトリー設定の構成に
注:チェック ボックスをクリアーすると、ログおよび診断データの収集が自動的に無効になります。なお、社内ネットワークに関するデータ(システム ログなど)の一部は、バックエンドに送信されません。これにより、お使いのデバイスで問題が発生した場合、テクニカル サポートによる解決が妨げられる可能性があります。
との記載がありますが、これはテクニカルサポートへの障害通知は送られるが、調査を行う際に事前情報が少ない状況からのスタートになってしまうということを意味していると考えられます。
お客様とのサポート契約に関するSLAはありますが、その中でSCGに関する部分だけを抜き出して定義したSLAはないために、文章は存在しません。
kohe
1 Rookie
•
29 メッセージ
0
2025年8月20日 01:22
@Uehara Y. さん
ご回答ありがとうございます。
ユーザ様よりバックエンドへ送信されるデータ量と頻度の質問がございました。
バックエンドへの転送頻度はGUI画面の
設定/自動化タスク/分析のためにデータを自動収集する
にあります毎週木曜日午前1時と障害発生時になりますでしょうか
また転送データ量の目安などあったりしますでしょうか?
監視対象IDRAC13台ネットワーク機器3台の予定です。
小規模構成での構築予定になります。
以下参考を見るにそんなに大きくないということは分かったのですが、具体的な量などあったらご教授いただきたく思います。
また前スレッドのお客様とデバイスのデータ プライバシーをクリアをすればより転送量は小さくなることになりますか?
参考
https://www.dell.com/community/ja/conversations/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3/scg%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/67a317716a1b3f2d28c63538
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年8月20日 02:47
Secure Connect Gateway5.x:仮想エディション ユーザーズ ガイドP.47に以下記載がありましたので、ご認識の通りです。
Secure Connect Gateway により、デバイスからデバイス テレメトリーが定期的に収集および送信さ れます。デバイス テレメトリーは、[自動化タスク]ページで事前に指定された日付と時刻に基づいて収集されます。
実機環境がないので実際に確認することはできなかったのですが、上記ドキュメントのP.48にある「テレメトリーの収集」セクションに「アップロードできる収集の最大サイズは 5 GB です。」という記載があるので、5GBよりも小さいことが分かります。
とはいえ、基本テキストファイルの集りであるのでGB単位も行かずにMB単位で収まると思うのですが、これはお客様環境によって異なることが考えられます。
そのために、確実なのは上記資料のP.49にある「収集内容の表示またはダウンロード」セクションにある方法で、収集されたテレメトリー情報をローカルPCにダウンロードしてみて実際の容量を確認することだと思います。
小さくはなりますが、プライバシーに関する情報は全体のログからみると割合的に非常に小さいはずなので、容量にはそれほど違いはないと考えた方がよいと思います。
kohe
1 Rookie
•
29 メッセージ
0
2025年8月21日 07:16
@Uehara Y. さん
ご回答ありがとうございました。
環境によりけりですがMB単位のファイルが送信されるとのこと認識いたしました。
こちらバックエンドに送信されるのは仮に監視機器が10台登録されていたら、デバイステレメトリーも10つ、自動化タスクで指定した日付にバックエンドへ送信されるとの認識で相違ないでしょうか?
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年8月22日 01:22
はい。Secure Connect Gateway5.x:仮想エディション ユーザーズ ガイドの以下記載を見る限りそう読めます。
Secure Connect Gateway により、デバイスからデバイス テレメトリーが定期的に収集および送信さ れます。デバイス テレメトリーは、[自動化タスク]ページで事前に指定された日付と時刻に基づいて収集されます。
とはいえ、同資料のP.48に以下記載があるので
[複数のデバイス収集]をクリックすると、次の詳細が表示されます。
● 収集開始日。
● 実行された収集の、全体的なステータスおよびアップロード ステータス。
● 収集内容のアップロード日。
● 収集が実行された各デバイスの IP アドレスまたはホスト名、サービス タグ、収集ステータス。
● 収集内容をダウンロードするためのリンク。
可能であれば実機の情報を確認して頂くのが確実だと思います。