閲覧
ヘルプ
サインイン
Solved!
keis3456
5 Practitioner
•
952 メッセージ
0
29
2025年7月15日 00:35
PowerStore(Block Optimize)の内部ドメインの利用有無について確認させてください。
PowerStore(Block Optimize)の場合、IOサービス(iscsiやFC)においては利用することは無い認識です。
PowerStore Managerなど管理の面で利用することはありますでしょうか。
※そもそもPowerStoreに内部ドメイン名を設定できるかといった面もありますが。。。
レスポンス(2)
Uehara Y.
Community Manager
5.3K メッセージ
2025年7月15日 07:41
そうですね。BlockのIOでは、iSCSIであればルーティングにIPアドレスやiqn番号などが利用され、認証を行うとするとコネクションに対するCHAP認証を利用、IPネットワークにドメインという観点はありますが、今回問題になっているPowerStoreの内部ドメインとは意味合いが違うと考えられます。また、FCの場合はルーティングにWWNが利用され、SANにはゾーニングという概念はありますが、これも内部ドメインとは関係はないと考えられます。
PowerStore ManagerはActive Directoryなどの外部ドメインとの連携は可能ですが、内部ドメインという概念はないはずです。
[参考]PowerStore 1200TのActive Directory連携について
2025年7月15日 07:52
@Uehara Y. さん
ご回答ありがとうございます。
iSCSIやFCでのIOアクセス、PowerStore Managerでの管理面において内部ドメインは関係ないとのこと了解いたしました。
デル サポート リソース
すべて表示
Top
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年7月15日 07:41
そうですね。BlockのIOでは、iSCSIであればルーティングにIPアドレスやiqn番号などが利用され、認証を行うとするとコネクションに対するCHAP認証を利用、IPネットワークにドメインという観点はありますが、今回問題になっているPowerStoreの内部ドメインとは意味合いが違うと考えられます。また、FCの場合はルーティングにWWNが利用され、SANにはゾーニングという概念はありますが、これも内部ドメインとは関係はないと考えられます。
PowerStore ManagerはActive Directoryなどの外部ドメインとの連携は可能ですが、内部ドメインという概念はないはずです。
[参考]
PowerStore 1200TのActive Directory連携について
keis3456
5 Practitioner
•
952 メッセージ
0
2025年7月15日 07:52
@Uehara Y. さん
ご回答ありがとうございます。
iSCSIやFCでのIOアクセス、PowerStore Managerでの管理面において内部ドメインは関係ないとのこと了解いたしました。