新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

5 Practitioner

 • 

952 メッセージ

17

2025年8月29日 00:49

【PowerStore】 Metro Witness有無による違いについて

Metro Witnessの効果について確認させてください。

PowerStore2台にてMetroボリュームを使用している構成で、Metro Witnessを導入した場合障害時どのような点がMetro Witness有無によって異なるのでしょうか。

※例えば優先Metroボリュームを持つPowerStoreが障害によって使用不可となった場合、Metro Witnessが無い構成であれば、非優先Metroボリュームを持つPowerStore側で手動で昇格(Promote)処理をしないとボリュームにホストからアクセスできない認識です。

Metro Witnessが有る構成だと自動で昇格処理されたりするのでしょうか?

ホワイトペーパ:「Dell PowerStore:Metro ボリューム」も参照していますが、Metro Witnessのわかりやすいメリットなどあるか確認させてください。

Community Manager

 • 

5.3K メッセージ

2025年8月29日 07:29

Metro Witnessが有る構成だと自動で昇格処理されたりするのでしょうか?

はい。Dell PowerStore: Metro VolumeのP.50にあるCommunication flow – fractureセクションを見ると、Witnessとのやりとりの結果、Winnerとみなされなかった方のPowerStoreは自分自身を降格(demote)すると書かれていますし、P.59にも以下のようにWitnessがあることで自動でストレージを継続利用できるようにすることが可能という記載があります。

 

Note: Leveraging Metro Volume for autonomous storage recovery or continuous uptime requires the witness component introduced in PowerStoreOS 3.6.

 

また、全ての障害パターンに対してWitnessが自動で判断をして対処してくれるわけではないと思いますが、Metro Volumeは便利な反面、障害が発生してSplit Brain状態になった場合などに、最も適した復旧方法を判断することが難しいという側面があると思います。

 

そのような場合でも判断のための有用な情報をWitnessが提供してくれるというメリットがあるはずです。

5 Practitioner

 • 

952 メッセージ

2025年8月29日 07:47

@Uehara Y.​ さん

早速のご回答ありがとうございます。

Metro Witnessがあることで障害時にある程度自動でストレージを継続利用できるようにすることが可能との記載があること了解いたしました。

イベントは見つかりませんでした!

Top