未解決
3 Apprentice
•
1.4K メッセージ
0
38
2025年7月18日 05:21
PowerScaleの電源断時の動作に関して
掲題の件ですが、PowerScaleのPowerEdgeモデルの場合電源は基本的にAct/Stbのような形でPSU1がメインでで動作しPSU2はスリープしているかと思います。
こちらPSU1が急にダウンした場合(ケーブル抜いたような場合)ですが、PSU1が急に電力供給が途切れますが、PSU2がスリープ状態で多少電力を供給しているのでスリープからアクティブになり瞬断で電源が落ちることもなく電源切り替えができているのかなと思うのですが、この辺の電源ダウン時の切り替えに関する動作をご教授もしくはマニュアル等に記載はありますでしょうか。
Act/Stbだと急にPSU1の電力が途切れた場合に瞬断なく切り替えられる動作の内容を知りたく。。。
イベントは見つかりませんでした!
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年7月22日 02:02
Kingさん
閲覧権限として一番高いレベルを持つKB000211584を見ると、PowerEdgeベースのPowerScaleはAct/Actがデフォルトのようですが、デル・テクノロジーズが依頼をうけて承認がされればHot Spare mode (Act/Stb)に変更することも可能と記載されていました。[2025/07/22 Uehara Y. 訂正]
電源をHot Spare mode (Act/Stb)で利用している際に、Act側の電源供給が急に止まった場合に何が起きるのかというと、例えばPowerEdgeのマニュアルには以下のように(特に問題なく)動作を継続すると書いてあります。
The redundant power supply in the sleep state monitors output voltage of the active power supply. If the output voltage of the active power supply drops, the redundant power supply in the sleep state returns to an active output state.
[日本語訳]
スリープ状態の冗長電源は、稼働中の電源の出力電圧を監視しています。もし稼働中の電源の出力電圧が低下した場合、待機状態の冗長電源はアクティブな出力状態に復帰します。
その仕組みの詳細について説明してあるものは見つけることが出来なかったのですが、おそらく筐体内のコンデンサなどに蓄積されている内部留保電気により、片方の電源からの供給がなくなった「瞬間」に全てのシステムがダウンするわけではなく、しばらく(とはいってもかなり短い時間でしょうが)動作している間に、もう片方のStbの電源が立ち上がり電源供給を行うという動作をしていると考えられます。
また、万が一その切り替わりがうまくいかなかったとしても、PowerScaleはVault機能というノード搭載のバッテリでデータを保護する機能があるので、データロスは回避できるはずです。
(編集済)
King
3 Apprentice
•
1.4K メッセージ
0
2025年7月22日 02:09
@Uehara Y.
ご回答ありがとうございます。
切り替えは問題ないということで了解しました。
閲覧権限として一番高いレベルを持つKB000211584を見ると、PowerEdgeベースのPowerScaleはAct/Actがデフォルトのようですが、デル・テクノロジーズが依頼をうけて承認がされればHot Spare mode (Act/Stb)に変更することも可能と記載されていました。
→こちらなのですが以前(F600)は納品された実機を見ても以下設定になっておりました。
こちらF710からデフォルト値がAct/Act(HotSpare:無効)に変更になったのでしょうか
F600の設定
冗長性ポリシー:A/B グリッド冗長性
ホットスペア:有効にする
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年7月22日 02:33
Kingさん
ご指摘ありがとうございます。
私の認識(というか英語の読み取り)が間違えていたようです・・・。
Hot Spare Mode(Act/Stb)がデフォルトであるとお考えください。
再度KBを確認したところ、私が回答の根拠としていた箇所、必要に応じてデル・テクノロジーズのエンジニアがモードを変更できるという箇所の出だしが
Note: If a customer needs to change the Hot Spare mode,
(注意:お客様がホットスペアモードを変更する必要がある場合は、)
であることに気が付きました。これは元々がホットスペアモードであり、そのモードをAct/Actに変更する場合は、という意味で書かれていると考えられます。
この部分を最初に読んだときに、勝手に頭の中で「to」を入れてしまい、間違えて以下のように解釈してしまったことが間違いの原因です。
Note: If a customer needs to change "to" the Hot Spare mode,
(注意:お客様ががホットスペアモードへ変更する必要がある場合には、)
申し訳ございませんが、最初の回答の間違いの箇所を訂正させてください。