新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

1 Rookie

 • 

36 メッセージ

34

2025年5月29日 06:43

PowerScale SmartSyncについて

以下の記事で、OneFS9.11から、SmartSync機能強化があった認識なのですが、
https://infohub.delltechnologies.com/en-us/p/onefs-9-11-smartsync-file-to-object-replication-gets-major-upgrades/
量が多く恐縮なのですがいくつかご質問させてください。


質問①:
以下記事を確認したところ、"SmartSync always performs a deep copy for dataset creation of data tiered with CloudPools."と記載があるのですが、
そもそもデータセット作成時(CREATIONポリシー実行時)に復元されてしまう(ソースクラスタの容量が大きくなる)のでしょうか。
(クラウドへの転送時だけディープコピーになってしまう?)
https://infohub.delltechnologies.com/ja-jp/l/dell-powerscale-smartsync/cloudpools-76/

質問②:
PowerScale側で圧縮・重複排除されたデータはSmartSyncでクラウドへ転送をする場合、
一度解除されてからクラウドへ転送される動作という理解であっておりますでしょうか。
その際、一時的(転送直前?)にPowerScale側の容量は消費されるのでしょうか。

質問③:
OneFS 9.11以降のSmartSyncでは、増分コピーが可能とのことですが、
クラウド側でデータの更新があった場合、SmartSyncジョブ動作後はどういったデータの扱いになるのでしょうか
(PowerScale側のデータセット作成時点の情報で上書かれる?クラウド側の変更データは保持される?など)

質問④:
クラウドからデータを戻したいとなった場合、Pullポリシーを利用してクラウドからデータを戻す形になるかと思いますが、
別クラスタへ戻すのも可能なのでしょうか。
(CloudPoolsの場合、SyncIQ関係(cloud accessの関係)がないとできなかった認識です)

質問⑤:
クラウド側のデータが不要となった場合は、
PowerScale側の設定ではなく、クラウド側で削除する必要がある認識でよろしいでしょうか。
(CloudPoolsでは、recall後に retention period を迎えると自動で削除されたと思います)

質問⑥:
一度作成されたデータセットは、データセット削除ポリシー(EXPIRATIONポリシー)の実行により削除される認識ですが、
これは、Dataset Retention Periodを迎えるまでデータセットは消せないという理解であっておりますでしょうか。
(消す手段などはあるのかご確認です)

以上となります。

大変お手数ではございますが、ご確認いただけますと幸いです。

Community Manager

 • 

7.2K メッセージ

2025年5月30日 05:37

Naoitoさん


質問①:
以下記事を確認したところ、"SmartSync always performs a deep copy for dataset creation of data tiered with CloudPools."と記載があるのですが、
そもそもデータセット作成時(CREATIONポリシー実行時)に復元されてしまう(ソースクラスタの容量が大きくなる)のでしょうか。
(クラウドへの転送時だけディープコピーになってしまう?)
https://infohub.delltechnologies.com/ja-jp/l/dell-powerscale-smartsync/cloudpools-76/

 

⇒データセット作成時(CREATIONポリシー実行時)に復元はされないです。

参考:Dell PowerScale SmartSync
Page 29 SyncIQ allows the user to replicate the SmartLinks from the source cluster to the target cluster.(data tiered with CloudPoolが持つのSmartLinkも含めるためにDeel Copyをするのだと思います。データ全体の復元ではないです)

 

質問②:
PowerScale側で圧縮・重複排除されたデータはSmartSyncでクラウドへ転送をする場合、一度解除されてからクラウドへ転送される動作という理解であっておりますでしょうか。
その際、一時的(転送直前?)にPowerScale側の容量は消費されるのでしょうか。
⇒転送時の時点で圧縮,重複排除は解除されますが、ソースのPowerScale上のメモリ上での動きになるので容量が増えることはありません。

 

参考:Dell PowerScale SmartSync
Page 28
For source clusters that contain PowerScale and Isilon nodes that support inline compression and deduplication, during the dataset creation the source data is rehydrated, decompressed, and transferred uncompressed to the target cluster.

 

質問③:
OneFS 9.11以降のSmartSyncでは、増分コピーが可能とのことですが、クラウド側でデータの更新があった場合、SmartSyncジョブ動作後はどういったデータの扱いになるのでしょうか
(PowerScale側のデータセット作成時点の情報で上書かれる?クラウド側の変更データは保持される?など)
⇒SmartSyncでPowerScaleからCloudへコピーされたObjectはアクセスは出来ますがデータの書き込みはできないのでPullなどをしたとしても転送できるデータはないことになります。
(クラウドでのデータの更新はできません)

参考:Dell PowerScale SmartSync
Page18 
SmartSync organizes cloud objects in a file system-like structure, with each file mapped to a single object. These objects are browsable and accessible for use.

 

質問④:
クラウドからデータを戻したいとなった場合、Pullポリシーを利用してクラウドからデータを戻す形になるかと思いますが、
別クラスタへ戻すのも可能なのでしょうか。
(CloudPoolsの場合、SyncIQ関係(cloud accessの関係)がないとできなかった認識です)
⇒可能です。TargetクラスタからReplicationアカウントを追加しSourceクラスタのIPを設定することになります。

参考:Dell PowerScale SmartSync
Page 15
Pull policy
To perform a pull policy from the target cluster, add the replication account on the target cluster and enter the source cluster’s IP address. 
The command is now issued on the target cluster and is updated as follows: 

target-cluster# isi dm accounts create DM dm://[Source Cluster IP]:7722 [Account name: For example ‘source-acc’]

Page17 
A pull dataset creation policy is defined and initiated on the target cluster. To perform a pull dataset creation on the source cluster, run the isi dm policies create command on the target cluster.

Page23 
Pull replication policy 

質問⑤:
クラウド側のデータが不要となった場合は、
PowerScale側の設定ではなく、クラウド側で削除する必要がある認識でよろしいでしょうか。
(CloudPoolsでは、recall後に retention period を迎えると自動で削除されたと思います)
⇒ その通りです。クラウド側での対応が必要です。

 

質問⑥:
一度作成されたデータセットは、データセット削除ポリシー(EXPIRATIONポリシー)の実行により削除される認識ですが、
これは、Dataset Retention Periodを迎えるまでデータセットは消せないという理解であっておりますでしょうか。
(消す手段などはあるのかご確認です)
⇒基本消せない、とお考えください。

イベントは見つかりませんでした!

Top