5 Practitioner
•
933 メッセージ
0
30
2025年6月3日 03:54
Data Domain:RPQ申請のPSS Case Statusについて
Escalate or Get Case StatusにてRPQ申請のステータス情報に関して精査しております。
1)
Case Type
此方で表示されるCase Typeはどのようなものがあるのでしょうか?
Case Status
此方で表示されるCase Statusはどのようなものがあるのでしょうか?
RPQ Staus
此方で表示されるRPQ Statusはどのようなものがあるのでしょうか?
2)
RPQステータスに関する説明資料は公開されていますでしょうか?
3)
Case TypeにてPSS Queue表示、RPQ表示のSFDCケースがあります。
上記のCase Typeの違いはなんでしょうか?
4)
Case Statusにて0表示、Pending Engine表示のSFDCケースがあります。
上記のCase Statusの違いは何でしょうか?
5)
RPQ StatusにてNA表示、Pending Eng DataDomain表示のSFDCケースがあります。
上記のRPQ Statusの違いは何でしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
イベントは見つかりませんでした!
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
0
2025年6月4日 00:39
RB-7716さん
RPQ申請の担当部署とも確認させていただいたのですが、これらステータスは把握していない、(社内からの確認ができない)らしく回答できないです。ごめんなさい・・・
なお頂いたご質問への直接回答にはならないですがRPQに関するKB(パートナーさんレベル閲覧権限)がありました。その内容を確認しても、ステータス等に関してはDellTechnologies担当とのやり取りがベースのようです。
Dell EMC Knowledge Article 000014849 : Procedural KB: What is the Request for Product Qualification (RPQ) process?
Dell EMC Knowledge Article 000022031 : ECS: How to create an Request for Product Qualification (RPQ) for customers
RB-7716
5 Practitioner
•
933 メッセージ
0
2025年6月5日 07:40
ayasさん
ご回答ありがとうございます。
ご回答内容、承知しました。
不明点は都度、担当者に確認するように致します。