5 Practitioner
•
932 メッセージ
0
23
2025年7月2日 05:27
Data Domain:DDOS8.4のアラートサマリー及びautosupportのスケジュール時間が異なる
DDOS8.4の検証環境にて各設定を確認しております。
WebUI上とCLIではアラートサマリー、autosupportのスケジュールが異なることを確認しました。
WebUI
・アラートサマリーのスケジュール:Daily、AM 12:00
・autosupportのスケジュール:Daily、PM 10:00
CLI出力結果
Detailed autosupport and alert summary to Data Domain currently enabled.
Detailed autosupport is scheduled to run "daily" at "0600".
Detailed autosupport is sent to:
autosupport@autosupport.datadomain.com
Alert summary is scheduled to run "daily" at "0800".
Alert summary is sent to:
autosupport@autosupport.datadomain.com
Alert-summary format is currently set to "text".
Autosupport subject tag is empty
1)
CLIの出力結果でAM 6:00、AM 8:00のスケジュールをWebUI上ではどこで確認するのでしょうか?
Maintenance > Support > Telemetry > Configure がCLIの出力結果のスケジュールに
該当すると思うのですが、異なるのでしょうか。
2)
CLIとWebUIのスケジュールが異なるのは正しいのでしょうか。
この設定の場合、DDはどのような動作をするのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
0
2025年7月3日 03:32
RB-7716さん
1) CLIの出力結果でAM 6:00、AM 8:00のスケジュールをWebUI上ではどこで確認するのでしょうか?
・アラートサマリーのスケジュール:Daily、AM 12:00
・autosupportのスケジュール:Daily、PM 10:00
Maintenance > Support > Telemetry > Configure がCLIの出力結果のスケジュールに
該当すると思うのですが、異なるのでしょうか。
⇒ご認識の通り、GUIではMaintenance > Support > Telemetry > Configurationのタブから確認可能です。
ラボでの確認>(抜粋)
sysadmin # autosupport show all
Detailed autosupport is scheduled to run "daily" at "0600". ←日本時間午後10時
Alert summary is scheduled to run "daily" at "0800".←日本時間0時
sysadmin # date
Wed Jul 2 00:23:51 PDT 2025
GUI>
2) CLIとWebUIのスケジュールが異なるのは正しいのでしょうか。
この設定の場合、DDはどのような動作をするのでしょうか?
⇒GUIでの時間表示はブラウザのTimeZoneを拾っているようです。そのためCLIでの時間表記が変わってしまうのだと思います。
RB-7716さんのData domainにてCLIでのDateコマンドでのタイムゾーン確認、(もしくはGUIからAdministration>Settings>Time and Date タブで確認)
試しにブラウザのTimeZoneをブリスベン時間にしたら先のLabの時間表記も以下に変わりました・・(CLI設定は変わらず)
ブリスベン時間 1AMはPDT 8AM (Alert summary is scheduled to run "daily" at "0800")
ブリスベン時間 11PMはPDT 6AM (Detailed autosupport is scheduled to run "daily" at "0600")
RB-7716
5 Practitioner
•
932 メッセージ
0
2025年7月7日 01:44
ayas さん
ご回答ありがとうございます。
ご回答内容、大変参考になりました。