新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

5 Practitioner

 • 

930 メッセージ

29

2025年7月23日 04:50

Data Domain:DDOS _LTSバージョンにつぃて

DDOS7.13のLTSの違いについて

/ddvar 
client:*
option:sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3

1)

DDOS7.13.1.20は上記の設定が可能でしたが、DDOS7.13.1.25も同様に可能でしょうか。

2)
DDOS7.13.1.30では /ddvar/ では上記設定ができず、以下のメッセージが表示されます。

以下のメッセージが表示されます。これはDDOS7.13.1.30の仕様でしょうか。

メッセージ
Path must begin with /data or /backup or /ddvar/{core | log | releases | support | traces}.


3)
/ddvar に対して上記のNFS設定を必要とし、NFS設定が可能なDDOS.7.13.20で導入した場合、
他のLTSバージョンとDDOSの観点で違いはあるのでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

Community Manager

 • 

7.2K メッセージ

2025年7月23日 23:52

RB-7716さん

 

1)/ddvar 
client:*
option:sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3
DDOS7.13.1.20は上記の設定が可能でしたが、DDOS7.13.1.25も同様に可能でしょうか。

 

→残念ながら後述KBに「On newer DDOS versions 8.3.0.15, 7.13.1.25, 7.10.1.60 and later, the top-level /ddvar can no longer be exported over NFS.」
とあるので設定はできないかと思います。

 

参考:Dell EMC Knowledge Article 000302621 : PowerProtect DD: Changes to /ddvar access over NFS in DDOS 8.3.0.15, 7.13.1.25, 7.10.1.60 and later releases.


2)
DDOS7.13.1.30では /ddvar/ では上記設定ができず、以下のメッセージが表示されます。
以下のメッセージが表示されます。これはDDOS7.13.1.30の仕様でしょうか。
メッセージ
Path must begin with /data or /backup or /ddvar/{core | log | releases | support | traces}.

 

→先のKBにあるように/ddvar直下でのUser設定は出来なくなったので仕様となります。

 

 

3)
/ddvar に対して上記のNFS設定を必要とし、NFS設定が可能なDDOS.7.13.20で導入した場合、
他のLTSバージョンとDDOSの観点で違いはあるのでしょうか。

 

→LTS2024 7.13.1 Releaseとして同じではありますが、25で入れられた/ddvarのNFS設定になるのではないでしょうか。

 

参考:Dell EMC Knowledge Article 000081247 : PowerProtect DD: Software Versions

 

5 Practitioner

 • 

930 メッセージ

2025年7月24日 02:47

ayas さん

ご回答ありがとうございます。
ご回答内容、大変参考になりました。

イベントは見つかりませんでした!

Top