新しい会話を開始

未解決

1 Rookie

 • 

6 メッセージ

43

2025年7月14日 07:52

PPDMを構築してみた 1(デプロイ編)

このシリーズでは、PowerProtect Data Manager19.20(PPDM)の導入からVMバックアップ/リストアまでの流れを全6回でご紹介します。

第1回は「デプロイ編」とし、PPDM仮想アプライアンスのデプロイ手順をまとめました。

PPDMは90日間のトライアルライセンスが利用できます。DDVE(DDVEを構築してみたシリーズを参照ください)と合わせてどうぞお試し下さい。


シリーズ一覧はこちらです


PPDMを構築してみた 1(デプロイ編)

PPDMを構築してみた 2(初期設定編)

PPDMを構築してみた 3(DDVEインテグレーション編)

PPDMを構築してみた 4(vCenter登録編)

PPDMを構築してみた 5(VMイメージバックアップ編)

PPDMを構築してみた 6(VMリストア編)

このシリーズを通じて、PPDMの導入から運用までを丁寧に解説していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

構成前提

- PPDM仮想アプライアンスとしてOVFテンプレート提供  
- VMware vSphere環境にデプロイ

主な流れ

1. vSphere Clientにログインし、OVFテンプレートのデプロイ開始  
2. 必要なリソースプールまたはホストを選択  
3. ネットワーク設定や管理用パスワード、タイムゾーンなど各種初期値を入力  
4. デプロイ完了後、仮想マシンの電源を投入

現場の構成に合わせてポートやリソース要件を事前に確認しておくと、スムーズに導入できます。この時点でWebコンソールにはまだアクセスできません。

次回は初期設定フェーズです。

1添付ファイル

レスポンスがありません。
イベントは見つかりませんでした!

Top