新しい会話を開始

未解決

M

1 Rookie

 • 

19 メッセージ

150

2024年10月10日 17:56

ハードウェアクロックの状態の確認方法

顧客サーバのCMOSバッテリが故障し、その事象をトリガーにアラートメールが送信されてきたとします。なお、サーバにはACケーブルから正常に電源供給は行われているとします。

この状況で顧客が不用意にサーバ再起動を行ったり、あるいは不測の停電などが発生すれば、BIOS設定及びハードウェアクロックが初期化してしまうリスクがあるのは承知していますが、万が一に備え早急にTSRログを取得しておけばBIOS設定は控えを取っておくことができます。しかしハードウェアクロックの状態はTSRログのどこかから確認できるのでしょうか?

ハードウェアクロックが狂っても、CMOSバッテリ交換時に時刻を合わせるだけと言われればそれまでですが、すぐに修理手配ができない状況であったり、遠隔地にサーバがあり訪問するわけにもいかない状況の場合、CMOSバッテリ故障時に既にハードウェアクロックが初期化されてしまったかどうかを確かめるには、やはりOSコマンドを使用するしかありませんか?OSはLinuxのみを想定しています。

リモートログインして自分でhwclockコマンドを叩けばそれで済むと言われたらそれまでなのですが、その顧客サーバはリモートアクセスは不可とします。

これまでの私の経験では結果オーライといいますか、CMOSバッテリの故障に何らかの不測の事態が加わって設定が飛んでしまったということは経験がないのですが、念のため(BIOS設定の状態確認などの目的で)TSRログの取得はご依頼しているものの、hwclockコマンドを叩いて頂き、結果を教えてもらうよう依頼したことはありません。

何が言いたいかと言いますと、CMOSバッテリ故障発生時にハードウェアクロックだけが初期化されてしまっていたとしたら(そんなことがあるのかどうかは知りませんが)、修理が入るまでの期間、顧客は時間の狂ったサーバで作業をされていることになります。万に一つの可能性を潰すならば、TSRログの取得依頼と合わせてhwclockコマンドの実行も依頼させて頂けば確実ですが、TSRログからハードウェアクロックの状態が確認できるのであれば余計な手間をおかけしたくありません。

状況証拠的に?おそらくハードウェアクロックの状態は大丈夫であろうと判断することはできるとは思います。アラートメールが送信されてきた後、顧客に故障を報告し、取得頂いたTSRログのレポート生成時間を確認すれば、ログの取得を依頼した時間帯とレポート生成時間にそうズレがなければまあ大丈夫と言えると思います。レポート生成時間が2000年とかになってたらアウトみたいな。

そのような消極的な方法ではなく、ピンポイントの確認方法、または確認箇所があるのであればご教示頂きたく思います。

よろしくお願いします。

Community Manager

 • 

7.2K メッセージ

2024年10月11日 08:18

Mangoroさん

TSRログの\tsr\hardware\sysinfo\inventory\ sysinfo_CIM_BIOSAttribute.xml
にある以下の情報で確認できるのではないでしょうか。(systimeで検索)

 

抜粋例>

<PROPERTY NAME="AttributeName" TYPE="string">

<VALUE>SysTime</VALUE>

</PROPERTY>

<PROPERTY.ARRAY NAME="CurrentValue" TYPE="string">

<VALUE.ARRAY>

<VALUE>Thu May 13 23:05:02 2021</VALUE>

 

Integrated Dell Remote Access Controller 9 Attribute Registry
Page797 System.SystemInfo.SysTime (Read Only)

イベントは見つかりませんでした!

Top