新しい会話を開始

未解決

I

1 Rookie

 • 

16 メッセージ

471

2022年4月6日 05:00

UEFIの副作用

以前、Optiplex3010(レガシー)、Windows10でDrecapのキャプチャーボードを使っていたのですが、一度、Optiplex5060(UEFI)で作成したWindows10インストールディスクをOptiplex3010に再インストールしたら、下図のようにONE-Time-BOOT画面にUEFI-BOOTの項目が出るようになりました。それ以来、ドライバーソフトインストール中にフリーズしたり、OSが立ち上がらなくなる等、色々な弊害が出るようになりました。

IMG20220320104809.jpg

多分、キャプチャーボードがUEFI環境と非常に相性が悪いのだと思うのですが、Optiplex3010からUEFI環境を完全に削除する事はできないのでしょうか。ちなみにマザーボードのBIOSをデフォルトにしたり、ジャンパーSWを操作してCMOSのクリアも行いましたが、それでもUEFI環境は居座ったままのようで上図のような画面になります。尚、Optiplex3010のSSDはMBR形式でGPT形式のデバイスは何処にも無いはずですが工場出荷時の環境になりません。

1 Rookie

 • 

1 メッセージ

2025年4月30日 05:46

ずいぶん昔の投稿にコメントして申し訳ないですが、私も真にこれで悩んでいます。

マシンはOptiplex7010ですが、DVDから再インストールしようとしてPF12を叩くと、写真の2種類のOneTime-BootMenuが不特定で立ち上がり、写真の左のように立ち上がるとその下のようにエラーになります。また、右のようになると問題なくDVDから起動できます。

私も以前、Drecapのキャプチャーボード(最終的に使えなかった)を装着していたし、UEFIにした事があるのでやはりその副作用が残っているかなと思います。

私は未だに解決しませんので、何か情報がありましたら共有したいです。

イベントは見つかりませんでした!

Top