新しい会話を開始

未解決

M

1 Rookie

 • 

1 メッセージ

19078

2020年6月19日 17:00

upデートが終わらない

サポートアシストの通知でアップデートがあります。とあり、アップデートしたらクルクルと回り終わりそうもないので、一旦電源切りました。さいど電源入れたら起動はするけど、音が大きく感じてタスクマネージャ確認 servisのcpuが高いとオレンジ色に。温度も高いようなのでシャットダウン。まだ今月到着の新品です。急ぎで処理案件があり困ってます。

Moderator

 • 

187 メッセージ

2020年6月21日 23:00

maomao2005様
 

ご投稿ありがとうございます。
週末をはさみ、返信が遅くなり誠に申し訳ございません。
この度は弊社製品で、ご不便をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。

 

SupportAssistのアップデート後から音が大きくCPUが高いとのことでございますね。

一般的な案内となり恐縮ですが、まずはSHIFTキーを押しながら、シャットダウンをクリックすることで完全なシャットダウンができますので、お試しいただけますでしょうか。

 

その後、パソコンを再起動しても音が大きく、タスクマネージャーのCPUが高いままとなっておりましたら、念の為、ハードウェア診断テストをご実施いただけますと幸いです。

テスト中、大きな音がなりますのでご注意くださいませ。

 

■診断テスト手順:
①電源ボタンを10秒程度押していただき電源をお切りください。
その後、パソコンに電源を入れたらすぐにキーボードの[F12]キーを画面が切り替わるまで連打し続けます。
②マウス操作ができかねますので、キーボードの操作にて、メニューから「Diagnostics(診断)」或いは「Enter ePSA」を選択します。
③ノートパソコン、モニタとパソコンが一体型になっているデスクトップパソコンの場合、画面にカラーバーが表示され「Were color bars displayed?」と表示されましたら、キーボードの「Y」キーを押してください。
④診断テストが完了するまで7.8分程度お待ちください。
※エラーが発生した場合は、エラーコードとバリデーションコードをお知らせください。

⑤物理的な障害がない場合は、No Problem(問題ありません)から始まる英語のMSGと、YESかNO の選択肢がでます。
NOをクリック→OKをクリック→右上のEXITをクリック→OKをクリックしていただきます
テストが終了します。windowsが起動するかご確認をお願いいたします。

 

※もし「one or more errors were detected」の表示がでましたら「OK」を押していただきます。
・右下に出ている小さい「⇒」のアイコンをクリックしていただきますと
 画面が変わります。
・画面の上部に、「Event LOG」という項目がありますので、クリックいただきます。
・本日の日付と、「Error Code」「Validate Code」の表示がございますので、それぞれのコード番号を教えていただけますようお願いいたします。

以上となります。

お手数をおかけし誠に申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 

イベントは見つかりませんでした!

Top