閲覧
ヘルプ
サインイン
未解決
m2000
2 メッセージ
0
3855
2020年6月20日 05:00
レスポンス(2)
Dell-YukoY
Moderator
•
187 メッセージ
2020年6月21日 23:00
m2000様
ご投稿ありがとうございます。週末をはさみ、返信が遅くなり大変申し訳ございません。この度はご購入直後より、弊社製品で、ご不便をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。
一般的な案内となり恐縮ですが、周辺機器を外していただき、電源ケーブルのみの状態でも電源が落ちる現象が発生しますでしょうか。
周辺機器を接続していない状態でも現象が発生する場合は、万が一、物理的な障害が発生していてはいけませんので、下記診断テストにてハードウェア障害の有無についてご確認をお願いいたします。
※テスト中に、電源が落ちることがないかも併せてご確認くださいませ。
■診断テスト手順:
テスト中、大きな音がなりますのでご注意くださいませ。
①電源ボタンを10秒程度押していただき電源をお切りください。その後、パソコンに電源を入れたらすぐにキーボードの[F12]キーを画面が切り替わるまで連打し続けます。②マウス操作ができかねますので、キーボードの操作にて、メニューから「Diagnostics(診断)」或いは「Enter ePSA」を選択します。③ノートパソコン、モニタとパソコンが一体型になっているデスクトップパソコンの場合、画面にカラーバーが表示され「Were color bars displayed?」と表示されましたら、キーボードの「Y」キーを押してください。④診断テストが完了するまで7.8分程度お待ちください。※エラーが発生した場合は、エラーコードとバリデーションコードをお知らせください。
⑤物理的な障害がない場合は、No Problem(問題ありません)から始まる英語のMSGと、YESかNO の選択肢がでます。NOをクリック→OKをクリック→右上のEXITをクリック→OKをクリックしていただきますと
テストが終了します。
※もし「one or more errors were detected」の表示がでましたら「OK」を押していただきます。・右下に出ている小さい「⇒」のアイコンをクリックしていただきますと 画面が変わります。・画面の上部に、「Event LOG」という項目がありますので、クリックいただきます。・本日の日付と、「Error Code」「Validate Code」の表示がございますので、それぞれのコード番号を教えていただけますようお願いいたします。
以上となります。
診断テストでエラーが発生した場合や、テスト中にも電源が落ちる場合は、お使いのPCの構成を確認の上、ご案内致しますので、恐れ入りますが、プライベートメッセージにてサービスタグをご教示頂けますでしょうか。
サービスタグ確認方法:https://dell.to/2NoThP7
※保証状況によってはテクニカルサポートへのご連絡をお願いする場合もございますことを予めご了承くださいませ。
※プライベートメッセージの送り方※ 画面右上にある[メールのアイコン]をクリックいただき、「新しいメッセージ」をクリックします。 送信先に「Dell-YukoY」と入力し、メッセージの件名(任意)と本文にお問い合わせ内容を入力ください。入力完了後、「メッセージの送信」をクリックしてください。
お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
2020年6月24日 03:00
DELL-Caresさんとやりとりしていたが
デル サポート リソース
すべて表示
Top
Dell-YukoY
Moderator
•
187 メッセージ
0
2020年6月21日 23:00
m2000様
ご投稿ありがとうございます。
週末をはさみ、返信が遅くなり大変申し訳ございません。
この度はご購入直後より、弊社製品で、ご不便をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。
一般的な案内となり恐縮ですが、
周辺機器を外していただき、電源ケーブルのみの状態でも電源が落ちる現象が発生しますでしょうか。
周辺機器を接続していない状態でも現象が発生する場合は、万が一、物理的な障害が発生していてはいけませんので、
下記診断テストにてハードウェア障害の有無についてご確認をお願いいたします。
※テスト中に、電源が落ちることがないかも併せてご確認くださいませ。
■診断テスト手順:
テスト中、大きな音がなりますのでご注意くださいませ。
①電源ボタンを10秒程度押していただき電源をお切りください。
その後、パソコンに電源を入れたらすぐにキーボードの[F12]キーを画面が切り替わるまで連打し続けます。
②マウス操作ができかねますので、キーボードの操作にて、メニューから「Diagnostics(診断)」或いは「Enter ePSA」を選択します。
③ノートパソコン、モニタとパソコンが一体型になっているデスクトップパソコンの場合、画面にカラーバーが表示され「Were color bars displayed?」と表示されましたら、キーボードの「Y」キーを押してください。
④診断テストが完了するまで7.8分程度お待ちください。
※エラーが発生した場合は、エラーコードとバリデーションコードをお知らせください。
⑤物理的な障害がない場合は、No Problem(問題ありません)から始まる英語のMSGと、YESかNO の選択肢がでます。
NOをクリック→OKをクリック→右上のEXITをクリック→OKをクリックしていただきますと
テストが終了します。
※もし「one or more errors were detected」の表示がでましたら「OK」を押していただきます。
・右下に出ている小さい「⇒」のアイコンをクリックしていただきますと
画面が変わります。
・画面の上部に、「Event LOG」という項目がありますので、クリックいただきます。
・本日の日付と、「Error Code」「Validate Code」の表示がございますので、それぞれのコード番号を教えていただけますようお願いいたします。
以上となります。
診断テストでエラーが発生した場合や、テスト中にも電源が落ちる場合は、お使いのPCの構成を確認の上、ご案内致しますので、恐れ入りますが、プライベートメッセージにてサービスタグをご教示頂けますでしょうか。
サービスタグ確認方法:https://dell.to/2NoThP7
※保証状況によってはテクニカルサポートへのご連絡をお願いする場合もございますことを予めご了承くださいませ。
※プライベートメッセージの送り方※
画面右上にある[メールのアイコン]をクリックいただき、「新しいメッセージ」をクリックします。 送信先に「Dell-YukoY」と入力し、メッセージの件名(任意)と本文にお問い合わせ内容を入力ください。入力完了後、「メッセージの送信」をクリックしてください。
お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
m2000
2 メッセージ
0
2020年6月24日 03:00
DELL-Caresさんとやりとりしていたが