未解決
1 Rookie
•
10 メッセージ
0
32
2025年6月16日 15:38
Element31と、いわゆる冷却スタンドについて
Alienware m18 R1(i9 13900HX RTX4090)を購入して2年、アイドル時のCPU温度が室温25℃で55~60℃になりTCCオフセット85℃にしているにも関わらずゲーム中100℃に到達する事もしばしば。
冷却スタンドにllanoV12を使用している事もあり、Element31の劣化を疑う。
しかし、そもそもCryo-techテクノロジーを採用しているAlienwareは、ヒートシンクがキーボード面にあり底面からの風は当たらず冷却スタンドの意味は薄かった。
なので、1時間以上かけて分解、ヒートシンクを外すとElement31は完全に乾燥、除去に小一時間かかる程固着。
GPUメモリーやVRMに付いていたサーマルパッドも、カチカチに乾燥して剥がす際にスクレーパーを必要とする程。
MX-4とPTM-7950を考えた結果、分解に1時間以上かかる事を考えてPTM-7950をCPUとGPUに貼り付け。
サーマルパッドもかなりの乾燥状態だったのでUTPー8を盛ってヒートシンクを装着。
すると、購入時と同じアイドル時のCPU温度が室温25℃で48℃まで低下。
しかし、UTPー8を使用した弊害なのか冷却スタンドの効果がゼロになってしまった。
AlienwareのElement31は、恐らく1年しか持ちません。
毎年保証を継続している方は、1年以上経っているなら保証でElement31を塗り直して貰った方が長く使えると思います。
保証を切ってしまった方は・・・自分の様に時間をかけて分解する、又は売ってしまうしかありません。
イベントは見つかりませんでした!