新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

7 Technologist

 • 

1.1K メッセージ

28

2025年4月4日 05:11

VxRail Stretched cluster構成のアップグレードについて

いつもお世話になっております。


VxRailのvSphere バージョン7.0が
Aサイト、Bサイトにそれぞれ複数台あり、
サイト間でStretched clusterが組まれています。
vSAN WitnessホストはCサイトにあります。


・こういった構成でこのVxRailを7.0.4xxから8.0の最新のものへ
アップグレードする場合、何か注意点や懸念点などはありますでしょうか?
特にStretched clusterならではの注意点などを気にしています・・・
どのサイトのノードからアップグレードするのが推奨なのか、
みたいな順序などあればご教示いただけると幸いです。


・そもそもどちらのサイトのノードからアップグレードを
するか選べるのでしょうか・・・?


・CサイトのWitnessホストおよびWitness仮想アプライアンス
はVxRailの自動アップグレードとはまた別に
手動アップグレードが必要なのでしょうか。
もしそうならWitness仮想アプライアンスをVxRailより先に
アップグレードする必要がありますでしょうか?


・Witnessアプライアンスのアップグレードは
VxRailのGUIからアップグレード可能でしょうか?


・7.0から8.0へアップグレードにかかる時間は
1ノードあたりおおよそどれぐらいかかるものでしょうか?
(Stretched cluster構成の場合通常より時間がかかりますでしょうか・・・)


質問が多くなり恐縮ですが、
以上、何卒よろしくお願いいたします。

4 Operator

 • 

1.9K メッセージ

2025年4月6日 13:13

ご質問ありがとうございます。

Stretched Clusterは日本では比較的稀有な構成であるためナレッジは少ないのですが、知っている限りでお伝えいたします。

・こういった構成でこのVxRailを7.0.4xxから8.0の最新のものへ
アップグレードする場合、何か注意点や懸念点などはありますでしょうか?
特にStretched clusterならではの注意点などを気にしています・・・
どのサイトのノードからアップグレードするのが推奨なのか、
みたいな順序などあればご教示いただけると幸いです。

やはり、WitnessがらみやPreferred/Secondary Siteに関連する懸念事項かと思います。
また、Stretched Clusterの場合は外部VC採用のケースも多いかと思いますので、その場合はその点も考慮が必要です。

Witnessに関してはShared or Dedicated で他のクラスタとの兼ね合いが考慮に加わります。

Preferred/Secondaryに関しては、どちらのサイトから実施するべきか、というオプションが加わるだけでなく、サイト間の差分リビルドも多少なり発生する形になりますので、サイト間のIOが多い時間帯はさけたほうが良いです。また、タイミングによってはサイト跨ぎのReadが発生する形になりますので、性能影響も通常のvSANクラスタよりは大きく考えておくべきといえます。

外部VC採用の場合は、外部VCはVxRail LCMには含まれませんので、個別の作業準備が必要になります。(2025/4/23以降はVAMI GUIからのインターネットダウンロードのワークアラウンドが必要です。

Stretched ClusterのVxRail LCMに限ったことではないですが、SolveOnlineで生成される手順書を確認いただくことでアップグレード時に選択可能なオプションやWorkAroundなどの知見が得られますので、ご確認していただくことをお勧めしています。

・そもそもどちらのサイトのノードからアップグレードを
するか選べるのでしょうか・・・?

VxRail 4.7.410(2019年リリース)以降で、LCM時にどちらのサイトからアップグレードを開始するかの選択機能が追加されています。

(デフォルトはSecondary)

・CサイトのWitnessホストおよびWitness仮想アプライアンス
はVxRailの自動アップグレードとはまた別に
手動アップグレードが必要なのでしょうか。
もしそうならWitness仮想アプライアンスをVxRailより先に
アップグレードする必要がありますでしょうか?

・Witnessアプライアンスのアップグレードは
VxRailのGUIからアップグレード可能でしょうか?

選べます。Witnessに関しても4.7.410以降でVxRail LCMによる自動アップグレードに対応しました。
自動アップグレードは強制ではなく、手動でのアップグレードも選択できます。
Shared Witnessの場合は手動が好ましいケースが多いかと思いますが、Dedicatedであれば自動でも問題ないです。
手動でのWitnessアップグレードについてもSolveOnlineの手順書に案内があります。


・7.0から8.0へアップグレードにかかる時間は
1ノードあたりおおよそどれぐらいかかるものでしょうか?
(Stretched cluster構成の場合通常より時間がかかりますでしょうか・・・)


Witnessの分だけアップグレード対象が多いためその分の時間も加算して考える必要があります。
また、サイト間の差分リビルドも発生しますので、リビルド時間なども通常よりは多く発生すると考えられます。(差分リビルドの量はアップグレード中の新規書き込み量に依存する)

以上、お役に立てば幸いです。

7 Technologist

 • 

1.1K メッセージ

2025年4月14日 03:58

@DELL-Naoyuki K​ さん

詳しくご記載いただき大変ありがとうございます。

いただいた情報を参考にさせていただき、貴社サポートとも相談しながら

進めようと思います。

4 Operator

 • 

1.9K メッセージ

2025年8月20日 11:49

訂正です。

ストレッチクラスタはShared Witness不可であり、Dedicated Witnessのみがサポートでした。

参考:

vSAN Stretched Cluster Guide

vSAN Stretched cluster - Shared witness cluster number of data hosts exceed

イベントは見つかりませんでした!

Top