7 Technologist
•
1.1K メッセージ
0
26
2025年6月25日 22:56
UnityXTのテナント機能について
いつもお世話になっております。
UnityXTにはテナント機能というものがあると思いますが
まだイメージができず、ご質問させてください。
・UnityXTは仮想NASを複数作れて、
それぞれのNASで登録するADやネットワークセグメントも
別で構成できると思ってまして、
それでもNASを使用するユーザや部署などを
分けることができるような気がしていますが
あえてテナント機能を使うとこれとは別にどういう
事ができるようになるのでしょうか。
・UnityXTのテナント機能は
Block、NASの両方で利用できますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
イベントは見つかりませんでした!
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
1
2025年6月26日 08:05
tanboi_3さん
・UnityXTは仮想NASを複数作れて、それぞれのNASで登録するADやネットワークセグメントも
別で構成できると思ってまして、それでもNASを使用するユーザや部署などを
分けることができるような気がしていますがあえてテナント機能を使うとこれとは別にどういう
事ができるようになるのでしょうか。
⇒IP Muti-tenancy 機能はVLAN設定を使ってテナント毎にリソースを分離、管理することが可能になるのでNASサーバ毎に別々のADをアサインしたり、User設定をしなくていい点で管理者のオペレーションをシンプルにします。またテナント毎のセキュリティも確立できるので便利です。
参考:UnityのNAS Serverについてのご質問
マルチテナント機能は一つの機器(Unityなど)を利用しているにも関わらず、ある意味仮想的に独立した環境を複数提供するためのものです。ユーザから見ると複数の機器(Unityなど)を利用しているのと同じ使い勝手になります。
これがどのような状況で使われるかというと、例えばサービスプロバイダ会社が一つの高性能なクラウド製品を社内で購入した際に、その製品の中をマルチテナント機能で分割して、複数のお客様に提供したりします。それによりお客様毎に個別の機器を準備することなくリーズナブルにサービス提供をすることが可能となりますし、(仮想化に似た話ですが)複数ユーザで同じリソースを共有することによりリソースの効率的な利用が可能となります(全てのお客様が同時に同じリソースにアクセスする可能性はそれほど高くないという仮定の元)。
・UnityXTのテナント機能はBlock、NASの両方で利用できますでしょうか。
⇒NASのみの機能になります。
参考:Dell Unity™ Family Configuring SMB File Sharing
Page44 About IP multi-tenancy
Dell Unity: NAS Capabilities
Page15 IP multi-tenancy
tanboi_3
7 Technologist
•
1.1K メッセージ
0
2025年7月2日 02:59
@ayas さん
ありがとうございます。
すみません、かなり前に同じ質問してましたね・・・
理解できました。