未解決
1 Rookie
•
40 メッセージ
0
41
2025年3月6日 07:08
PowerVault ME5のSSDについて
Tieringを行う場合は基本的に特にあまり考えずPool内にSSD,HDDのディスグループを作成すると自動的にTieringされる認識です。
上手く読み取れずすみませんが、
以下を読み取ると、一つ目の内容からすると、最初にSSDで作るとオールフラッシュ扱いになると読み取れます。
とはいえ、通常の構築ではSSDが最初に搭載されていると思うので、最初にSSDのディスクグループを作成し、その後でHDDのディスクグループを追加作成して一つのプールができて、ボリュームを切り出す流れも可能という認識です。
https://dl.dell.com/content/manual70422630-dell-powervault-me5-series-administrator-s-guide.pdf?language=en-us&dgc=sm&cid=1595898&lid=spr14454895904&refid=sm_COMMUNITY_spr14454895904&linkId=560688811
SSD と回転ディスクを使用するには、次の推奨事項に従ってください。
● 最初のディスク グループが SSD でプロビジョニングされている場合、システムはオールフラッシュ アレイとしてプロビジョニングされ、他のすべてのディスク グループで SSD のみを使用できるようになります。
● 最初のディスク グループが回転ディスクでプロビジョニングされている場合、仮想ディスク グループで回転ディスクを使用し、読み取りキャッシュとして SSD を使用するようにのみシステムをプロビジョニングすることができます。
● 最初のディスク グループが回転ディスクまたは SSD でプロビジョニングされている場合、仮想ディスク グループで回転ディス
クを使用し、仮想ディスク グループまたは読み取りキャッシュとして SSD を使用するようにシステムをプロビジョニングすることができます。
以下のStorageReviewからもそのような手順になっている認識
https://www.youtube.com/watch?v=QnxU_Zp4k4s
改めて伺いたいのは、Tieringを作成する手順とRead Cacheの正しい作り方です。
最初にSSDのディスクグループを作成し、次にHDDのディスクグループを作成したTieringの作成手順は非推奨という事なのでしょうか?
リニアでなく、仮想モードでの確認となりますが、ご教授ください。
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
0
2025年3月7日 04:21
iRyuさん
Tieringを作成する手順とRead Cacheの正しい作り方です。
最初にSSDのディスクグループを作成し、次にHDDのディスクグループを作成したTieringの作成手順は非推奨という事なのでしょうか?
リニアでなく、仮想モードでの確認となりますが、ご教授ください。
⇒同じPool内でそれぞれ異なるドライブタイプのDisk Groupを作成すれば自動でTieringが行われます。そのため具体的な手順としては後述資料のPage18のVirtualDisk Group作成手順に従って、同じPool内にSSDのVirtual disk groupとHDDのVitual Disk Groupを作成する形になります。その後、automated tier が自動で行われます。(後述資料Page 32 参照)
また、Read Cache設定は同じPool内にHDDのVirtual Disk Groupのみが存在し、(SSDのVirtual Disk Groupが無いことが前提)、SSDをread-cache disk groupとして作成することによって可能です。
良く知る人に確認したところ、実機でも最初にHDDのDiskGroupが無いとRead-CacheのGroup作る項目が出てこなかったそうです。
「最初にSSDのディスクグループを作成し、次にHDDのディスクグループを作成したTieringの作成手順が非推奨」ということではなく、read-cache 設定をしたい場合はまず最初にHDDのディスクグループを作成する必要がある、という理解がいいと思います。(わかりにくい書き方ですが)
なお、最初にSSDのDisk Groupを作成してもそのあとHDDのDisk Groupが作成できない、というわけではないです。(参照されているビデオでもその構成をしていますし、検証機でもSSDのDisk GroupとHDDのDisk Groupが混在しているPool設定になっていました。)
参考資料:Dell PowerVault ME5 Series Administrator's Guide
Page 17
For linear storage, a storage pool can contain only one disk group; therefore the disk group is the pool, and the two terms are interchangeable.
For virtual storage, a pool can contain multiple disk groups; therefore the pool and disk group terms are different and distinct.
Page 18 Virtual disk group configuration
Creating disk groups that contain only SSDs in combination with disk groups that contain only spinning disks will allow tiering within a pool. For more information, see Automated tiered storage.
If a virtual disk group comprised of spinning disks is created, you can create a read-cache disk group comprised of SSDs. A pool may contain either a read-cache disk group or a virtual disk group containing SSDs, but not both
Page32 About automated tiered storage
Automated Tiered Storage is a virtual storage feature that automatically moves data residing in one class of disks to a more appropriate class of disks based on data access patterns, with no manual configuration necessary.
NOTE: Tiers are automatically set up within a single virtual pool, but tiers do not span virtual pools.
iRyu
1 Rookie
•
40 メッセージ
0
2025年3月7日 04:42
@ayas ありがとうございます。従来の認識と相違がなく安心できました。
では、”SSD と回転ディスクを使用するには、次の推奨事項に従ってください”という内容はどのように理解、解釈すればよろしいでしょうか。自分の理解が追いつけず申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
また、御社のDemoCenter(ME5 Autopod)にて検証もさせていただき、Read-Cacheのところは理解が深まりました。(1時間は短いですが・・)
Read Cacheを利用するとTieringができないと思っていたのですが、
そうではなく、SSD(Performance)をTierに入れる事ができなくなるが、 SSD(Read Cache) を構成しても、SASとSATA HDDでのTieringはできるという認識でよろしいでしょうか。(あまり3階層で構成することがないのですが、DemoCenterで初めて知ったことでしたので確認となります。あまりやらないだろうなぁとは思っています。。)
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
0
2025年3月7日 08:32
@iRyu さん
ご返信を有難うございます。
では、”SSD と回転ディスクを使用するには、次の推奨事項に従ってください”という内容はどのように理解、解釈すればよろしいでしょうか。
⇒確かにわかりにくいですがこちらのコメントはSSDとHDDでのPool、読み取りCache、階層化での可能である構成方法を場合分けして書いているものとご理解いただけるといいと思います。
つまりSSDとHDDでは以下3つの場合分けが考えられます。
● 最初のディスク グループが SSD でプロビジョニングされている場合、システムはオールフラッシュ アレイとしてプロビジョニングされ、他のすべてのディスク グループで SSD のみを使用できるようになります。
=すべてがSSDで構成されている場合の話(だから結局オールフラッシュアレイ)
● 最初のディスク グループが回転ディスクでプロビジョニングされている場合、仮想ディスク グループで回転ディスクを使用し、読み取りキャッシュとして SSD を使用するようにのみシステムをプロビジョニングすることができます。
=SSDとHDD混合で、HDDをVirtual Disk Groupで使用してSSDを読み取りChacheで使う場合
● 最初のディスク グループが回転ディスクまたは SSD でプロビジョニングされている場合、仮想ディスク グループで回転ディス
クを使用し、仮想ディスク グループまたは読み取りキャッシュとして SSD を使用するようにシステムをプロビジョニングすることができます。
=SSDとHDD混合で、SSDとHDDをそれぞれ仮想ディスク グループとして使用して階層化として使う場合、またはSSDを仮想Disk Groupではなく読み取りCacheとして使う場合。
SSD(Performance)をTierに入れる事ができなくなるが、 SSD(Read Cache) を構成しても、SASとSATA HDDでのTieringはできるという認識でよろしいでしょうか。
⇒以下の記載を確認する限り、可能、です。
Dell PowerVault ME5 Series Administrator's Guide
Page 18
If a virtual disk group comprised of spinning disks is created, you can create a read-cache disk group comprised of SSDs. A pool may contain either a read-cache disk group or a virtual disk group containing SSDs, but not both
Page 32
If a system only has one class of disk, no tiering occurs. However, automated tiered storage rebalancing happens when adding or removing a disk group in a different tier.