新しい会話を開始

未解決

T

1 Rookie

 • 

5 メッセージ

51

2025年4月2日 06:56

PowerstoreのStoarge Directによるバックアップ取得構成について

お世話になっております。
現在Powerstore500Tを導入させていただいているお客さんに対して、
DataDomainを新規導入し、Powerstoreに格納しているデータをバックアップしたいと考えています。

構成にあたっていくつか確認させてください。
①PowerstoreとDDはiSCSI直接する予定ですが、問題ないでしょうか。
②Powerstoreと同じ容量のDataDomainを用意する必要がありますでしょうか、重複排除効く前提で、Datadomainの容量は少ないものを用意しても問題ないでしょうか。
③データ保持する期間はPowerstore側で5日と設定した場合、DD側でも5日なのか、DD側では違う保持設定可能なのでしょうか。
④Storage direct で送ったデータは、ホスト側から直接アクセス可能という資料を見ましたが、これはReadWrite可能でしょうか。もしPowerstoreに有事が合った場合、HostからDatadomainに入っているデータを使用して、再構築は可能でしょうか。
⑤リストア方法としては、スナップショットをDDからPowerstoreへ送ってローカルリストアする方法のみでしょうか。何か資料がありましたら、参考にさせてください。

以上5点ご教授お願いいたします。

Community Manager

 • 

7.2K メッセージ

2025年4月3日 04:01

TVS3113さん


構成にあたっていくつか確認させてください。

①PowerstoreとDDはiSCSI直接する予定ですが、問題ないでしょうか。
⇒問題ないです。

 

参照:Dell EMC Knowledge Article 000215639 : データ バックアップのためにPowerStoreとPowerProtect Data Domainを統合する方法

PowerStoreアプライアンスとPowerProtect DD(PPDD)アプライアンスの間で、管理接続とデータ転送接続を確立する必要があります。
接続はIPベースであるため、PowerStoreストレージ ポートはPPDDデータ転送ポートと同じ物理ネットワーク上にある必要があります。PowerStoreでは、PPDDとの間のデータ転送に「レプリケーション用にタグ付け」されたストレージ ポートが使用されます。

 

PowerStoreからDataDomainへのDirectBackupのネットワーク構成について

②Powerstoreと同じ容量のDataDomainを用意する必要がありますでしょうか、重複排除効く前提で、Datadomainの容量は少ないものを用意しても問題ないでしょうか。
⇒特に容量についての制限はないですが注意点としてDD側のStorageUnitへのHardQuota制限を使わないようにすることが推奨とあります。

参考:Dell PowerStore Protecting Your Data
Page52
If the backed-up volume size exceeds the Data Domain Storage Unit (SU) hard quota limit, backup may fail. It is recommended not to set SU quotas when using remote backup. See PowerProtect DD documentation for details.


③データ保持する期間はPowerstore側で5日と設定した場合、DD側でも5日なのか、DD側では違う保持設定可能なのでしょうか。

⇒同じになります。

参考:Dell PowerStore Integrated Backup to PowerProtect DD (Data Domain) 
The second step is to create a Remote Backup Rule. As you will see later, you will use this rule to link it to a Protection Policy. The Protection Policy can later be applied to a Volume or Volume Group streamlining these backups. This capability expedites and simplifies how data gets protected with PowerStore and PowerProtect DD.

 

④Storage direct で送ったデータは、ホスト側から直接アクセス可能という資料を見ましたが、これはReadWrite可能でしょうか。もしPowerstoreに有事が合った場合、HostからDatadomainに入っているデータを使用して、再構築は可能でしょうか。

⇒InstantAccessという機能で一時的にアクセスが可能(ReadWrite可能)になりますがセッション終了後に新しい情報はDeleteされます。
PowerStoreに有事があった場合の復旧であればRetrieve a remote snapshot to a different clusterがその手順となります。

 

参考:Dell PowerStore Protecting Your Data
Page58
The created resource is Read/Write. Data is written temporarily on the PowerProtect DD appliance while the remote snapshot remains unchanged. When the session is deleted, all writes are lost.

 

⑤リストア方法としては、スナップショットをDDからPowerstoreへ送ってローカルリストアする方法のみでしょうか。何か資料がありましたら、参考にさせてください。
⇒リストア方法はDDにあるスナップショットをPowerStoreへRemote Snapshotする方法になります。

 

以下が参考になると思いますのでご一読をお勧めします。

 

【Dell Blog】PowerStore x DD DirectBackupを使ってバックアップを取ろう!

Data Protection for PowerStore with PowerProtect DD Series Appliances

 

Dell PowerStore Protecting Your Data
Page 52 Retrieve sessionsのセクション

イベントは見つかりませんでした!

Top