新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

2 Intern

 • 

549 メッセージ

19

2025年8月4日 08:07

PowerStoreの「-entity_id」

こんにちは
PowerStoreのmetricsをCLIで確認する時にコマンドに応じた「-entity_id」が必要なのですが
装置内の「-entity_id」を確認する方法をご教授ください。
例:下の例だと「-entity_id」は「A1」
  metrics generate -entity performance_metrics_by_appliance -entity_id A1

Community Manager

 • 

5.3K メッセージ

2025年8月5日 02:54

装置内の「-entity_id」を確認する方法をご教授ください。

pstcliのnode showコマンドで確認が出来ます。

 

[実行例]
$ pstcli -d xxx.xxx.xxx.xxx -u admin -p xxxxxxxxx node show
#  | id | slot | appliance_id |           appliance.name           | appliance.service_tag
----+----+------+--------------+------------------------------------+-----------------------
  1 | N1 |    0 | A1           | PowerStore1000T-1-1127-appliance-1 | 5Y0xxxx
  2 | N2 |    1 | A1           | PowerStore1000T-1-1127-appliance-1 | 5Y0xxxx

 

以前APIで取得する方法を記載したPowerStore Tの性能情報についてというスレッドがありますが、それを見てわかるのは、今回maruyoさんが書いて頂いた例ではappliance単位の情報収集なので、node showコマンド出力結果の「appliance_id」を-entry-idとして指定する必要があるのに対し、参照スレッドの中にあるようにノード単位の情報に対してコマンドを実行する際には、-entry-idとしてコマンド出力結果の「id」を指定する必要があるということです。 

 

2 Intern

 • 

549 メッセージ

2025年8月5日 05:20

@Uehara Y.​ さん
了解です!
PowerStore CLI Reference Guide V4.x P336の「metrics」を読んでいて、様々な情報が確認できるのに「-entity_id」の参照方法が良く分からなくて、お聞きした次第です。RESTAPIも勉強しつつアレコレ情報採取してみます。

イベントは見つかりませんでした!

Top