新しい会話を開始

Solved!

ソリューションへ移動

3 Apprentice

 • 

1.4K メッセージ

48

2025年5月2日 05:38

PowerScale SyncIQの帯域予約に関して

PowerScaleは9.5以降であれば帯域予約(--bandwidth-reservation)が使えると思います。

こちらは制限をかけるのではなくあくまでも予約という認識ですので、例えばGlobal帯域制限を100Mbpsにした場合に、Policy1に50Mbps/Policy2に30Mbpsとした場合100Mbpsを超えないので各ポリシーとも予約した50Mbps/30Mbps以上の帯域を使用することがある認識でよろしいでしょうか。

またSyncIQが流れる時間帯がかぶらない場合どうなりますでしょうか。

例えば、Global制限100MbpsでPolicy1は80Mbps・Policy2も80Mbpsとした場合、同時に動く場合はそれぞれ50Mbpsずつの帯域使用になるかと思いますが、Policy1だけが動作していてPolicy2が動作していないときはPolicy1が100Mbps使われることはあるのでしょうか。

最後にGlobal制限より各Policyの帯域予約の合計が大きい場合Policyごとにどこが優先されて予約されるとかあるのでしょうか。

例えばGloba制限が100MbpsでPolicy1が50Mbps・Policy2が40Mbps・Policy3が30の場合どのような帯域割り当てになるのでしょうか?

Policy3の30Mbpsを予約(一番小さいものから予約)したのち残りを分散させるのでしょうか?

またその場合どの程度までなら予約容量を割り当てるのでしょうか。

例えばGloba制限が100MbpsでPolicy1が90Mbps・Policy2が90Mbps・Policy3が80Mbpsのような場合、Policy3の80Mbpsを予約した余りの20Mbpsを分散するのでしょうか。

Community Manager

 • 

5.3K メッセージ

2025年5月7日 01:35

(回答のソースはDell PowerScale SyncIQ: Architecture, Configuration, and ConsiderationsのP.62にあるSyncIQ bandwidth reservationsセクション(と特にP.63から始まるBandwidth reservation scenarios)です)

 

例えばGlobal帯域制限を100Mbpsにした場合に、Policy1に50Mbps/Policy2に30Mbpsとした場合100Mbpsを超えないので各ポリシーとも予約した50Mbps/30Mbps以上の帯域を使用することがある認識でよろしいでしょうか。

はい。その認識で合っています。
もう少し詳細に言うと、Policy1もPolicy2も50Mbpsの帯域を使用することになります。

 

 

SyncIQが流れる時間帯がかぶらない場合どうなりますでしょうか。

Global帯域制限までの帯域を使用することになります。

 

 

例えば、Global制限100MbpsでPolicy1は80Mbps・Policy2も80Mbpsとした場合、同時に動く場合はそれぞれ50Mbpsずつの帯域使用になるかと思いますが、Policy1だけが動作していてPolicy2が動作していないときはPolicy1が100Mbps使われることはあるのでしょうか

はい、100Mbps使われます。

 

 

Global制限より各Policyの帯域予約の合計が大きい場合Policyごとにどこが優先されて予約されるとかあるのでしょうか。

例えばGloba制限が100MbpsでPolicy1が50Mbps・Policy2が40Mbps・Policy3が30の場合どのような帯域割り当てになるのでしょうか?

Policy3の30Mbpsを予約(一番小さいものから予約)したのち残りを分散させるのでしょうか?

いいえ、全て平等に帯域を利用し始め、予約帯域に達したPolicyから帯域消費を止めるという動作をします。


そのために、今回の例では、Policy1とPolicy2が35Mbps、Policy3が30Mbpsになるはずです。

 

 

例えばGloba制限が100MbpsでPolicy1が90Mbps・Policy2が90Mbps・Policy3が80Mbpsのような場合、Policy3の80Mbpsを予約した余りの20Mbpsを分散するのでしょうか。

いいえ、これもすべてのPolicyに平等に帯域が割り当てられていくために、理論的にはすべてのPolicyが約33.3Mbpsの帯域を使用することになります。

3 Apprentice

 • 

1.4K メッセージ

2025年7月11日 05:25

@Uehara Y. 

すみませんもう1点ご教授いただきたく。。。

Globakの帯域制御が160Mbpsの場合にPolicyが3つあり、2つだけにResevertionを入れた場合なのですが、

Policy1:50Mbps予約

Policy2:50Mbps予約

Policy3:予約無し

この場合なのですが、Policy1と2に50Mずつ割り当てたのち60Mbpsがまだあるのでこの60Mbpsをさらに3つのPolicyで分配されて

Policy1:70Mbps

Policy2:70Mbps

Policy3:20Mbps
という形になるのでしょうか。

Community Manager

 • 

5.3K メッセージ

2025年7月11日 08:39

Globakの帯域制御が160Mbpsの場合にPolicyが3つあり、2つだけにResevertionを入れた場合なのですが、

 

Policy1:50Mbps予約

 

Policy2:50Mbps予約

 

Policy3:予約無し

 

 

 

この場合なのですが、Policy1と2に50Mずつ割り当てたのち60Mbpsがまだあるのでこの60Mbpsをさらに3つのPolicyで分配されて

 

Policy1:70Mbps

 

Policy2:70Mbps

 

Policy3:20Mbps
という形になるのでしょうか。

Policy1:53.333Mbps
Policy2:53.333Mbps
Policy3:53.333Mbps

 

となるはずです。

 

Dell PowerScale SyncIQ: Architecture, Configuration, and ConsiderationsのP.63には以下記載があります。

 

Note: If a bandwidth reservation is not configured in OneFS 8.2 for a specific policy, the default bandwidth reserve is 1% of the global configured bandwidth. The default is set at this level to encourage administrators to configure the bandwidth reservation per policy.

[日本語訳]
注意:OneFS 8.2で特定のポリシーに対して帯域幅のReservationが構成されていない場合、デフォルトの帯域幅予約は、グローバルに構成された帯域幅の1%になります。このデフォルト値は、管理者がポリシーごとに帯域幅のReservationを構成するよう促すために設定されています。


そのために、Policy3は1.6Mbpsというかなり小さい値のReservationを設定している場合と同じ動作をすることになるので、最初にPolicy3に1.6Mpsの制限がかかり、その後同じタイミングでPolicy1とPolicy2に50Mbpsの制限がかかりますが、58.4Mbpsの帯域が残っているので、その帯域を用いて全てのPolicyができるだけ凸凹のない同じ容量になるような動作をはじめ、最終的には全Policyが53.333Mbps帯域を利用するというのが理論的な動作になります。

イベントは見つかりませんでした!

Top