未解決
1 Rookie
•
108 メッセージ
0
31
2025年3月5日 10:05
DM5500 ファイルシステムバックアップについて
DM5500にてWindowsのファイルシステムのバックアップをとります。
一元化されたファイルシステムポリシーを作成するにあたり教えて頂けないでしょうか
①Assetsで、保護ポリーに含める資産ですが、
C:/ の他にDistaster Recoveryも含める必要がありますか。
②Distaster Recoveryのバックアップは何に利用するものですか。
C:/バックアップでのリストアとは違う用途になりますか。
イベントは見つかりませんでした!
kurokoichi
Community Manager
•
1.6K メッセージ
0
2025年3月5日 23:57
こんにちは
以下回答させていただきますね。
>①Assetsで、保護ポリーに含める資産ですが、
>C:/ の他にDistaster Recoveryも含める必要がありますか。
→[Distaster Recovery]はベアメタルリカバリー(BMR)用の
バックアップになりますので、BMRが必要でしたら含めていただければと思います。
>②Distaster Recoveryのバックアップは何に利用するものですか。
>C:/バックアップでのリストアとは違う用途になりますか。
→ベアメタルリカバリー(BMR)用のバックアップです。
オプションなどの詳細はファイルシステムユーザーガイドに記載がありますのでご覧ください。
makomakoja
1 Rookie
•
108 メッセージ
0
2025年3月6日 12:44
ありがとうございます。
ファイルリストアが目的の場合、Distaster Recoveryは不要で理解しましたがあってますか。
Add policyで、[C:/]を選択し進めると[Options]の項目で
[Disaster recovery options]の設定ができますが、
デフォルトで[Ignore missing system state files]が有効になっていましたが、
[Distaster Recover]のバックアップを取らない場合、全て無効でいいですか。
[C:/]と[Distaster Recover]両方バックアップしても重複排除が効くので両方とっても、使用量はそれほど変わらないでしょうか。
デメリットは時間がかかるぐらいでしょうか。
kurokoichi
Community Manager
•
1.6K メッセージ
0
2025年3月9日 23:59
@makomakoja
こんにちは
以下回答させていただきますね。
>ファイルリストアが目的の場合、Distaster Recoveryは不要で理解しましたがあってますか。
→はい、ファイルのバックアップ・リストアができればよく、BMRが要件でなければ
Distaster Recoveryのバックアップは不要ですね。
>Add policyで、[C:/]を選択し進めると[Options]の項目で
>[Disaster recovery options]の設定ができますが、
>デフォルトで[Ignore missing system state files]が有効になっていましたが、
>[Distaster Recover]のバックアップを取らない場合、全て無効でいいですか。
→デフォルトのままでよいかと思います。
Distaster Recoveryバックアップを取得されないようでしたら
[Disaster recovery options]設定はどちらでもよいでしょう。
>C:/]と[Distaster Recover]両方バックアップしても重複排除が効くので両方とっても、使用量はそれほど変わらないでしょうか。
>デメリットは時間がかかるぐらいでしょうか。
→そうですね。
makomakoja
1 Rookie
•
108 メッセージ
0
2025年3月11日 12:14
ありがとうございます、バックアップウィンドウ内に収まるようであれば[Distaster Recover]も提案してみようと思います。