未解決
1 Rookie
•
12 メッセージ
0
130
2023年9月20日 06:13
DDのNFS Export設定について
①
NFS exportのPathについて、デフォルトで以下のpathがあります
/backup
/data
/ddvar
/dataを使用しない場合、削除してもシステムに影響のないpathになりますでしょうか。
②
/ddvar と /backup の export client にdefaultで設定されている DDのFQDNについてですが、 DDFQDNのexport client設定を削除することの影響はありますでしょうか
※システムとしてアクセスする必要性があるなど
イベントは見つかりませんでした!
Hiro.goto
1 Rookie
•
12 メッセージ
0
2023年9月20日 08:15
アプライアンス名とDDOSバージョンについて追記します。
DD3300(Ver.7.12.0.0-1053185)
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2023年9月21日 00:12
ラボマシンを利用して/dataをexport pathから削除しようとしたところ、「**** Invalid argument: Default NFS export '/data' cannot be destroyed」というエラーが出たので、削除してしまうと影響があるpathのようです(というか、削除が出来ないpathでした)。
すいません、、これどこの部分をおっしゃっているのかが分からなかったのですが、clientに対するアクセス可否を最終的に判断しているのはclientが利用しているIPアドレスなので、Data Domainが利用しているDNSにおいて名前解決が出来るclient名にさえなっていれば問題なくclientからのNFSアクセスは可能なのではないでしょうか。
Hiro.goto
1 Rookie
•
12 メッセージ
0
2023年9月21日 07:36
@Uehara Y.
ご回答ありがとうございます。
/dataは削除不可とのこと承知しました。
②についてですが、/ddvarと/backupのexport clientについて初期値としてDDOSのホスト名が入っていたため、それを削除しても問題ないかという質問になります。
画像を添付しますが、手動で入れたIPアドレスと初期値ですでに設定されていたDDOSのホスト名(例としてddos.local)が入っています。
DDOSのホスト名(ddos.local)についてシステムとして削除して問題ないでしょうか。
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2023年9月22日 01:01
手動でいれたものということなので、削除しても問題はないでしょう。
[FYI]
ラボのDD3300を見てみたところ、/ddvarはexport clientが登録されていない状態で動いていました。
Hiro.goto
1 Rookie
•
12 メッセージ
0
2023年9月22日 04:14
@Uehara Y.
>手動でいれたものということなので、削除しても問題はないでしょう。
DDホスト名の情報は手動では入れておらず、DDOSセットアップ後すでに設定されていました。
「手動で設定したのは接続元のIPアドレスのみ」です。
ラボがというより、export clientの設定でDD自身が含まれていることに理由があるのか(何に使用されるのか)。設定を削除することでのシステム影響はあるか。というのがお伺いした情報となります。
(その辺りの情報を見つけることができず。。。)
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2023年9月22日 08:17
Hiro.gotoさん
Exports ClientsにはExportされている当該ディレクトリに対してアクセス可能なクライアント情報を記載する場所であるために、そこに記載されている情報を削除してもData Domainのシステムとしての動作に悪影響を与えるものではありません。
しかしながら、今回問題となっている「DDOSのホスト名(ddos.local)」は何か(バックアップソフトウェア?)が設定したはずなので、まずは/ddvarと/backupというNFS領域に何が書き込みを行っているのかを確認するのが良いのではないでしょうか。
(Protocols > NFS > Active Clientsタブには過去15分の間に当該領域にアクセスしてきているクライアント情報が表示されるはずなので、その情報も利用できると思います)
その上で、例えば当該領域を利用しているクライアントがいなければ「DDOSのホスト名(ddos.local)」を消しても問題はありませんし、もしも利用しているクライアントがいる場合は、どのような条件(どのようなクライアントとして)利用しているのかが分かれば削除の可否の判断がつきそうです。
Hiro.goto
1 Rookie
•
12 メッセージ
0
2023年9月22日 10:52
@Uehara Y.
ご確認ありがとうございます。
Active ClientsタブにはDDホスト名の表示はなく、/backup、/ddvarでもファイルの更新等はありませんでした。
削除しても影響は無いとのことで不要と判断し削除いたします。
こちらクローズでお願いいたします。