未解決
2 Intern
•
826 メッセージ
0
11
2025年9月8日 08:51
[DataDomain]NVRAMについて
DD6X00シリーズのNVRAMについて確認させてください。
Q1.NVRAMのS/Nをログから確認したいです。
確認可能なコマンドはありますか?
# system show NVRAM では確認できませんでした。
Q2.NVRAM Batteriesの充放電のサイクルの回数に制限はありますか?
Q3.壊れてから交換と理解していますが、寿命の目安・指標はありますでしょうか。
イベントは見つかりませんでした!
Uehara Y.
Community Manager
•
5.3K メッセージ
0
2025年9月9日 04:38
DataDomain6400に使用されているTPMとCPUのパーツ番号確認方法についてでは、パーツ番号に関する質問が議論されていますが、S/Nについても同様に簡単に確認できるコマンドはないようです。
とはいえ、autosupportの出力を見たところ、以下のような情報を見つけることができたので、grepなどが使えないので力技ですが、autosupport show reportコマンドでautosupportの情報を表示して(それをlogとして保存するなりして)該当箇所を確認することでS/N情報を得ることができるでしょう。
PCIe Slot 2
Board Product: EMC NVRAM
Board Serial: CF2TM233700126
Board Part Number: DGK85
※確認に利用したのはDD6400なのですが、KB000208323-Data Domain:DD6400 - 「NVRAMドライバーのロードと初期化」での再起動ループを見ると、NVRAMのパーツ番号はDGK85であり、上記autosupport出力と合致するので、そのシリアル番号が上記のBoard Serial:に記載されているものであると判断しました。
充放電のサイクル回数制限や、寿命の目安・指標に関する情報は見つけることが出来ませんでしたが、DD Operating System 8.5 MIB Quick Referenceを見ると、以下のようなアラートがあり
nvramBatteryAlert 1.3.6.1.4.1.19746.2.0.5060
nvramBatteryLowChargeAlert 1.3.6.1.4.1.19746.2.0.5508
nvramBattAlert 1.3.6.1.4.1.19746.2.0.6507
nvramBattEndOfLife 1.3.6.1.4.1.19746.2.0.6545
DDOSをダウンロードする際に入手可能なErrorMessageCatalogには以下のようなアラートがあることが確認できるので
<logMessage messageID="EVT-NVRAM-00002" severity="CRITICAL" audience="customer">
<message>NVRAM card potentially failing: Battery at low charge and not charging. ""EVT-OBJ::Nvram=%1:Battery=%2</message>
<logMessage messageID="EVT-NVRAM-00009" severity="CRITICAL" audience="customer">
<message>NVRAM battery is charging and has not reached the desired threshold. ""EVT-OBJ::Slot=%1 </message>
<logMessage messageID="EVT-NVRAM-00202" severity="CRITICAL" audience="customer">
<message>A hardware fault was detected with an NVRAM remote battery and it may need to be replaced ""EVT-OBJ::Slot=%1 ""EVT-INFO::Cause=%2</message>
<logMessage messageID="EVT-NVRAM-00204" severity="CRITICAL" audience="customer">
<message>An invalid condition was detected with an NVRAM battery ""EVT-OBJ::Slot=%1 ""EVT-INFO::Cause=%2</message>
<logMessage messageID="EVT-NVRAM-00206" severity="WARNING" audience="customer">
<message>NVRAM remote battery is approaching end of its life""EVT-OBJ::Slot=%1 </message>
これらのアラートを監視することにより、ある程度交換が必要となりそうな時期を把握できると思います。
Netherland Dwarf rabbit
2 Intern
•
826 メッセージ
0
2025年9月9日 10:16
@Uehara Y.
ご確認ありがとうございます。
コマンドはあきらめてautosupport show reportコマンドから情報を確認するようにいたします。
また、サイクルの目安となる情報はなく、あくまでアラート監視によるものと理解しました。