5 Practitioner
•
934 メッセージ
0
43
2025年5月12日 03:53
Data Domain:DD6400+ES40、DD6410+EES120 構成での停止・起動順序
DD6400+ES40、DD6410+EES120 構成での停止・起動順序を精査しております。
1)拡張シェルを含む環境下でのDDの停止・起動手順に関するKBは公開されておりますでしょうか?
2)拡張シェルが含む環境下での停止起動、順序および停止後の確認、起動後の確認は
は以下で良いでしょうか?
その他で停止後、起動後で確認が必要な項目はありますでしょうか?
停止手順
① SSHで接続(sysadmin)
② CLI:system power off 実行
③ 機器停止
停止後の確認
① 前面の左コントロールパネルにてシステムLED消灯(青→消灯)
② 前面のディスクLEDの消灯
③ iDRACに接続し、ダッシュボートよりシステム正常停止状態を確認(HW観点にて確認)
起動手順
① 拡張シェルフの電源起動
② 拡張シェルフの電源がONになった後、3分~5分待機
③ DDシステム起動
起動後の確認
① SSHで接続(sysadmin)
② CLI:filesys status
③ CLI:alerts show currrent
④ System Manage 接続
⑤ iDRACに接続し、ダッシュボードよりシステム正常稼働を確認(HW観点にて確認)
どうぞよろしくお願い致します。
イベントは見つかりませんでした!
bf000
2 Intern
•
202 メッセージ
1
2025年5月12日 11:20
中の人でなくて恐縮ですが、
停止については記載の通り、SSHからsystem power offで停止し、
DD側の正常性LEDが消灯するまで待機
消灯後にDDの抜線、ESの抜線で対応しました。
起動については
ESの通電し全面のディスクLEDが緑点滅するまで待機(マニュアルは10分の記載ですが、現場で20分程度待った記憶です。)
その後 DDの起動を行い、リモートコンソールでDDOSの起動まで目視しました。
動作確認としてはFile systemの状態がRunningであることや、Alertsがないこと、HardwareでXの項目がないことなどを確認しています。
余談ですが、クリーニング処理がデフォルトだと火曜のAMに走るかと思いますので、バッティングしないように注意ですね。
RB-7716
5 Practitioner
•
934 メッセージ
0
2025年5月13日 02:32
bf000さん
ご回答ありがとうございます。
ご回答内容、大変参考になりました。