5 Practitioner
•
934 メッセージ
0
21
2025年4月22日 09:27
Data Domain:ファイルシステムが空き容量が10%以下でクリーニングが失敗
ファイルシステムの空き容量が10%以下の環境下でクリーニング処理が失敗した場合、
対処について調べております。
1)
ファイルシステムの空き容量が10%以下の環境下ではクリーニング処理が失敗する
リスクがあると理解していますが、クリーニング処理が失敗した場合は
どのような対処が必要でしょうか?
2)
クリニーング処理が失敗した場合の対処が記載されております、KB情報は公開されておりますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
イベントは見つかりませんでした!
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
0
2025年4月23日 05:48
RB-7716さん
1)ファイルシステムの空き容量が10%以下の環境下ではクリーニング処理が失敗する
リスクがあると理解していますが、クリーニング処理が失敗した場合はどのような対処が必要でしょうか?
→空き容量が無い為にクリーニングが失敗したのであればおそらく容量の確保などの対処が必要だとは思いますが、クリーニングが失敗、容量が枯渇している、という状況下では適切な対応をするためにもサポートへのご相談を頂くのがベストだと思います。
参考:Dell EMC Knowledge Article 000011052 :Data Domain - Importance of Keeping the System Under 85% Utilization
Regularly keeping the system above 85% utilization can lead to fragmentation (file locality) issues, which will negatively impact performance of all operations, particularly cleaning and recovery attempts (if the system gets completely full).
2)クリニーング処理が失敗した場合の対処が記載されております、KB情報は公開されておりますでしょうか?
→以下のKBに詳細情報があります。しかし失敗の原因により対処法は様々であり、すべてのクリニーング処理失敗における一つの解決策があるわけではないです。
Dell EMC Knowledge Article 000052147 : Data Domain:スケジュール設定されたクリーニングの開始に失敗し、警告「EVT-GC-00002: スケジュール設定されたファイル システム クリーニングを開始できません」
RB-7716
5 Practitioner
•
934 メッセージ
0
2025年4月23日 13:11
ayasさん
ご回答ありがとうございます。
ご回答内容、大変参考になりました。