未解決
5 Practitioner
•
934 メッセージ
0
33
2025年4月25日 10:24
Data Domain:デフォルトのNFS Exportについて
既存DD2500から新DD6400のリプレースを検討しています。
DDOS6.2.1.0-654614上で nfs export show detailed を実行すると、以下の出力となります。
/backup
⇒ * (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
/data
⇒ No client entries found.
⇒ No referrals found.
/ddvar
⇒ * (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
⇒ 10.144.128.79 (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
⇒ dd01.localdomain (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
1)上記の10.144.128.79はどのような用途で /ddvaraにNFSクライアントで自動登録されるのでしょうか?
2)NFSクライアント 10.144.128.79 は何になるのでしょうか?
DDOS7.13.1.20-1148611上で nfs export show detailed を実行するとデフォルトのNFS Exportの
出力が異なっておりました。
/backup
⇒ 同様の出力結果でした。
/data
⇒ 同様の出力結果でした。
/data
⇒ No client entries found、No referrals foundとなり、出力結果が異なりました。
1)既存のDD6.2の出力結果と同様に /data は同様に構成する必要があるのでしょうか。
/ddvar
⇒ * (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
⇒ 10.144.128.79 (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
⇒ dd01.localdomain (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
2)DDOS6.2とDDOS7.13では /ddvar の出力結果が異なりますが、
DDOS7.13上では /ddvar はデフォルトの状態で問題ないのでしょうか?
同じ設定にしなくても良い場合、どのような理由でしょうか?
既存の設定と際が出ているので確認しました。
どうぞよろしくお願い致します。
ayas
Community Manager
•
7.2K メッセージ
0
2025年4月28日 04:46
RB-7716さん
/ddvar
⇒ * (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
⇒ 10.144.128.79 (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
⇒ dd01.localdomain (sec=sys,rw,no_root_squash,no_all_squash,secure,version=3)
1)上記の10.144.128.79はどのような用途で /ddvaraにNFSクライアントで自動登録されるのでしょうか?
2)NFSクライアント 10.144.128.79 は何になるのでしょうか?
→ddvar は主にシステムログなどの格納場所として機能している領域なのでログ収集の際に使われたData domain内部のIP アドレスではないかと思います。
参考:Dell EMC Knowledge Article 000217848 : Data Domain:/ddvar パーティションの領域使用量の一般的な原因
参考:DDのNFS Export設定について 同じような人がいました
DDOS7.13.1.20-1148611上で nfs export show detailed を実行するとデフォルトのNFS Exportの
出力が異なっておりました。
2)DDOS6.2とDDOS7.13では /ddvar の出力結果が異なりますが、
DDOS7.13上では /ddvar はデフォルトの状態で問題ないのでしょうか?
同じ設定にしなくても良い場合、どのような理由でしょうか?
→システムで使われた設定だとすると、デフォルトのままで問題ないはずです。
なおDDOS8.3からはddvar 直下でのNFSExportはサポートされないようになっているのでこのことからもddvar はシステムが使用する領域であることがわかります。そのため敢えて、User 側での設定をしていないのであれば、Ddvarでの設定はシステムによる設定となるためそのままで問題ないと思います。
Dell EMC Knowledge Article 000302621 : PowerProtect DD: Changes to /ddvar access over NFS in DDOS 8.3.0.15, 7.13.1.25, 7.10.1.60 and later releases.