新しい会話を開始

未解決

I

1 Rookie

 • 

40 メッセージ

77

2025年4月16日 02:12

電源の冗長運用とシングル運用について

2本の電源で冗長にすることが多いのですが、1本で運用することも検討しております。

ここで確認ですが、
冗長構成で購入してから、1本抜くと電源障害扱いになる認識ですが、あってますでしょうか?

とはいえ、障害扱いとなる認識ですが、冗長構成で構成したが、実際は一本で運用した場合などはどのように設定を変更すればエラーが出なくなるものでしょうか?
ハードウェアとしては非冗長の(1+0)でオーダーもできるので、この場合はエラーは上がらない認識ですので、確認させて頂きました。


2 Intern

 • 

201 メッセージ

2025年4月16日 05:45

中の人でなくて恐縮ですが、

通電されていないPSUがあると障害扱いになり、

最初から搭載されていない場合はエラーにならなかったと記憶しています。
搭載したPSUが電源口数の問題等で利用できない場合は取り外しを行うしかないかと。
事情があって1系統のみの利用を検討されているかと思いますが、電源がなくてはサーバは動かないので、
冗長化で導入できると安心ですね。頑張ってください。

2 Intern

 • 

201 メッセージ

2025年4月16日 05:58

参考までにですが、PSUを2つ搭載して、起動中に電源ケーブルを1本抜くと以下のアラートがでて、ヘルスLEDがブルーからアンバー点灯に変わります。

Category : System Health

Sub-category : Power Supply

Message ID : PSU0003

起動中にPSU自体を引き抜くとイベントは以下になったと記憶してます。

Category : System Health

Sub-category : Power Supply

Message ID : PSU0001

イベントは見つかりませんでした!

Top